2016年7月31日日曜日

変体仮名~伊波

こんにちは(^^)アシスタントアドバイザーの伊波です!

今日は、7月最終日!高3生マーク模試の日ですね!
がんばれ~~~~~~~~~~!!!!!



突然ですが、
これ、何と読むと思いますか?





絵で分かりますかね?




そう!

「うなぎ」です!

またうなぎネタです!(ごめんなさい水原先生)



昨日は土用の丑の日でしたが、本日のメインコンテンツは、実はうなぎではありません!

真ん中の「な」のような「ふ」のような文字です!
実はこの「な」は「奈」の文字を崩してできたひらがなです!
(今使われている「な」も「奈」を崩したものですが…笑)
「変体仮名」と呼ばれる文字なんです。

ひらがなは、小学校で習った50音の表記だけではないんですね(゜-゜)
文学部の授業で少しだけ習って面白かったので、気になる方は調べてみて下さい!



ちなみにこれは「そば」です。
「楚」と「者」が字源になっている変体仮名です!
読めたらかっこいいですよね~


ちなみにテストでは小野小町の歌が出ました!

「読めないよ!」って思いますが、
変体仮名はまわりの文字や絵から推測するのも大事です!
英文で知らない単語が出てきたときに、まわりの文脈や単語の雰囲気から推測するのと似てますよ。
これは「花の色は」の百人一首にも選ばれている有名なうたですね♪
知ってて良かった♪

街で探してみると意外と見つかるので楽しいですよ!
ぜひ探してみて下さい(^‐^)/





2016年7月30日土曜日

土用の丑の日~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


さて今日にちなんだ問題です。


天然ものの鰻の旬はいつでしょう?





土用の丑の日に鰻を食べる習慣があるから、きっと夏が旬だ!って思った方は不正解です。







実は天然の鰻の旬はからにかけてです!


越冬のために脂肪を蓄えるのでおいしくなるそうです。




ではなぜ旬でもない夏に鰻を食べる風習があるのでしょうか?


一説によれば、土用の丑の日に鰻を食べるようになったきっかけにはあのエレキテルで有名な平賀源内が関係しているそうです。


昔、町の鰻屋が夏に鰻が売れないのに困っていて、平賀源内に相談しました。
すると平賀源内は当時あった

”土用の丑の日には「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない”

という風習にあやかって、鰻を売ることを提案しました。

これによって店が繁盛し、土用の丑の日に鰻を食べるようになったと言われています。




でも実際に鰻は栄養価が高く、万葉集にも夏前に鰻を食べる習慣が詠まれているくらい、
夏バテ防止にはぴったりな食材です!


みなさんも夏バテしないように、たっぷりとスタミナをつけておきましょう!



2016年7月29日金曜日

夏休みなにする?  山本

こんにちは~  アシスタントアドバイザーの山本です~~
最近真面目な話が続いてしまったので楽しい話をしましょう!!!(笑)

高校1.2年生の人方は夏休みどこかへ遊びに行く予定はありますか??部活漬けの人もいるかも知れませんね
高校三年生は悲しいですが勉強しましょう(笑)...来年こんなことしたいな~って感じで読んでください!!

僕は今度友達と自転車で富士山の麓までいってきます!!...
何泊でいけるか分かりませんが...途中に海とかによりたいです。。。宿とかも決めずにぶらぶら自転車こぎます(笑)
自転車の何がいいって汗をかいて風を感じられるところですよね!!!車やバイクにはない魅力があると思います。 みんな違ってみんないいって感じですね。(車の免許欲しいっす)

自転車といってもロードバイクっていうガチめなチャリです!!!頑張って漕げば時速30キロくらいでます!! お父さんのお下がりもらいました!!いつかは自分のがほしいな~~


他にもサークルの合宿があったりサッカーの大会があったりしてとても楽しみです!!


大学生になった今でもふと受験期の夏休みにがんばってよかったな~って思ったりします。受験生の夏休みはちょっとツライですがそれを乗り越えたら楽しいことがいっぱいまってます!!

だから今年の夏だけは!!!勉強がんばろう!!!

2016年7月28日木曜日

夏バテ対策~篠田

こんばんは!暑い日が続いていますね~
最近私は毎日のアイスが欠かせません(笑)

さて!みなさん今週の土曜日7月30日は何の日か知っていますか??




正解は~




「土用の丑の日」です!!



皆さん知っていましたか?
みんなでウナギを食べよう!という日ですね(^・^)

ウナギは栄養もあり、夏バテの予防にもなります!
最初は旬である冬にしか売れなかったウナギを夏にも売ろうという試みで始まった風習らしいですが、栄養もばっちりとれて良いことずくしのイベントだと思います。
最近はスーパーに行けば比較的安価なうなぎも手に入れることができますしね!

受験生のみなさん!今週の土曜日はみんなでウナギを食べましょう♪

2016年7月27日水曜日

政治における規範の重要性~沢田



こんにちは、アシスタントアドバイザーの沢田です。

今日は皆さんに、
規範的政治理論の面白さをお伝えしたいと思います。
(政治学の院に行ってる身として、ブログに独自性を出していこうという試み)

将来、政治学や法学を学んでみたいと考えているあなたは特に!!


突然ですがみなさん、「自由」ってなんだと思いますか?


みなさんのお年頃だと、

「受験勉強から解放されて自由になりたいな~」
「大学生になったら自由にバイトやサークルや恋愛を楽しむんだ」

なんて思い浮かべちゃいますよね。

では、「自由」という概念について、学問的に考えるとどう定義されると思いますか?

・日常生活における自由 (する自由、しない自由、自由がある、不自由だ
・法律用語としての自由 (国家からの自由
・政治学における自由 (自由主義
・その他 (自由運動

みなさんがパっと思い浮かべるのは、日常生活における自由、のくくりになりますかね。

規範的政治理論とは、このような、一つの概念が多様な意味をもち
正確に定義することが難しいことを「概念の多義性」と呼びます。

自由だけではなく、「正義」「平等」なども、
概念解釈が様々にできますよね。


自由に関する議論の中で、最も大きな影響を与えたのが
バーリンの提唱した消極的自由と積極的自由の概念です。

消極的自由とは、介入ないし干渉の不在としての自由
積極的自由とは、理性的な自己支配としての自由

になります。

少し難しいですか?

簡単に言うと、
消極的自由なら「○○から自由になった~」と言い換えられるものです。
(外出中はうるさくがみがみ言うお母さんから自由になったぞ~とかね)

積極的自由があるという状態は少し違って、
「若いスポーツ選手がオリンピックに出場するという目標に向かって、
毎日一生懸命トレーニングを積んでいる」などを指すんですね。
つまり自己の意志を実現できること、能力があることの自由、などを指します。


この二つの概念をめぐってもかなり論争が起きているんです。が
たぶんこれ以上書いても読んでくれる人がいなくなりそうなので、笑


今日はこの辺で(^・^)
政治学の勉強、めっちゃ面白いですよ!

2016年7月26日火曜日

モチベーションの保ち方!~山本

こんにちは!! 山本です。
梅雨も明けて本格的な夏がやってきますね。
受験生にとっては長いようで短い夏休みですが...時にはモチベーションを保つのが難しいときもやってくると思います。

きっと周りの夏休み遊びまくっている人を見て「なんで勉強しなきゃいけないんだろう...」と思う人もいるかも知れません。でも皆さん受験生は自分で大学受験をするという選択をしたはずです。 それは大学に入ってやりたいことがあるからですよね? 第一志望じゃなければいけない理由があるはずです。 
周りの人と比べても仕方ありません。「人は人!自分は自分!」理想を実現させるためにはそれなりの努力をするべきだと思います。

でも勉強すれば理想を実現できるってすごくチャンスですよね!! 勉強はだれでもできるし、頑張ったら頑張ったぶんだけ正当に評価されます。そこには差別もありませんしお金もかかりません(多少の受験料、参考書代などはかかりますが) 勉強ってお得ですね笑

けっして受験が全てではありません。しかし将来の可能性は広がるとおもいます。そして頑張った経験も自分の糧になるはずです。逆にここで頑張れない人は将来また大事なときに逃げてしまうのではないでしょうか??

僕の場合は大学に入って色々な経験をしたいと考えていました。サークル活動や勉強はもちろん留学して世界のいろいろなことを経験したいと思っていたので、サークル活動が活発で留学制度が充実している早稲田大学を第一志望に決めました。

勉強がつらくなったときは「自分がなぜ受験勉強をしているのか?」という原点に立ち返って勉強のモチベーションを維持していました。

珍しくまじめな話をしてしまいました..笑

2016年7月25日月曜日

マーク模試!~伊波

こんにちは!アシスタントアドバイザーの伊波です!

実は今日でマーク模試まで1週間を切りました!(高3)
センター試験に向けた勉強を進めているでしょうか?
そろそろ、戦略的に解く!ということにチャレンジし始める人もいるのでは…?
きっと自分に合った解き方があるはずです!

ちなみに私の場合、国語は問題をさらっと見てから、古文が簡単そうな場合は古文から、または小説が異常に長い場合は小説は最後にまわしてました!
英語は模索した結果、当日は順番通りに解いてました!

当日あわてないように、自分なりのスタイルで、少しでも落ち着いて解けるように練習を重ねていきましょう!

★ ☆ ★ ☆ ★

余談ですが、校舎に夏休みカレンダーなるものをはりました!
夏休みがどれくらい進んでるかわかるという、かわいいのに残酷なギャップの激しいカレンダーです!ぜひチェックしてみてください!

2016年7月24日日曜日

オープンキャンパス!~篠田


こんにちは!!アシスタントアドバイザーの篠田です(^^)
みなさん夏ですね~今日もマナビスに来る前にトレーニングをしてきたのですが、暑くて溶けそうになりました(笑)冷房がばっちり効いているマナビスで勉強している皆さんは大丈夫だとは思いますが、外に出る時はちゃんと水分をとってくれぐれも熱中症には気を付けてくださいね!

今日はオープンキャンパスについてお話ししたいと思います。先日、私が通っている千葉大学教育学部ではオープンキャンパスが行われました。



オープンキャンパスの位置付けというのは学年によって違うと思います。高1高2生は大学に足を運ぶことで、志望校を決めるきっかけとなったりすると思います。高3生にとっては自分が目指している大学に行くことでモチベーションを高めることができると思います。

私も高3の夏休み、第一志望だった千葉大のオープンキャンパスに行ってかなりモチベーションを高めました。ライバルにもたくさん会えますしね!

息抜きがてらオープンキャンパスに足を運んでみるのはいかがでしょうか…?



2016年7月23日土曜日

勉強を好きになろう!~山本

こんにちは!!

今日からマナビスは9時から開館しています!! マナビスも今日から夏休みってことですね!!
みなさん「夏を制する者が受験を制す!」ですよ!!
夏休みは長時間勉強しなければならないので勉強のしかたを工夫してのりきりましょう!!

例えば英語ばかりやるとすぐ疲れてしまうので間に社会科目などをはさむとエンドレスで集中できます!!

僕は日本史選択だったのですが、日本史をやるのが好きだったのでいくらでも勉強できたきがします!!

そこで僕が日本史を好きになるきっかけとなったエピソードを紹介します!! 

皆さん日本で最初の総理大臣は誰だか知っていますか?もちろん伊藤博文です。
今では数多くの功績が注目されていますが、実は彼、高杉晋作とともにイギリス領事館を爆破しているのです...今風に言うとテロリストですね(笑)
しかし当時は尊王攘夷論(天皇が偉くて外国は敵だ!!という考え)が一般的だったので伊藤博文の行為は高く評価されたそうです(笑) いまではそんな人が総理大臣務めるなんて考えられませんよね??価値観は時代によって異なるということですね.......

こんな話を聞いたり面白い語呂合わせを覚えている内に日本史が好きになっていました。
受検勉強はツライものだと考えがちですが勉強って本来楽しいものですよね???

受験科目のことを好きになることも集中できる一つの方法だと思います!!

長い受験勉強ですが楽しみながら勉強できたらいいですね!!!

2016年7月21日木曜日

息抜きについて~篠田


こんばんは!アシスタントアドバイザーの篠田です(^^)

夏休みに入り、とにかくたくさん勉強しているという受験生も多いのではないでしょうか?(そうでないと困ります)

今日は、私が勉強の合間にしていた息抜きについて少し紹介したいと思います。

受検勉強始めたのも遅く、国立志望だったので勉強しなければいけない教科も多かったので切り替えを早くする必要がありました。そのために、集中できていないなと感じた時には音楽を聞いて、この曲聴き終わったら切り替えて勉強しようというように手軽に息抜きしていました。ディズニーのサウンドトラックを聞いて勝手に楽しい気分になったりしてました(笑)
あとは、夏休みに入ってから勉強漬けの毎日になって昼時などどうしても眠くなってしまうようなときには散歩がてら近くのコンビニなどに歩いて行ったりして息抜きしていました。

長い時間勉強するには、時には息抜きをはさむことも必要だと思います。自分自身と向き合って効率の良い勉強ができるように皆さん、頑張っていきましょう!

2016年7月19日火曜日

たった六語の言葉で~沢田



こんにちは、アシスタントアドバイザーの沢田です!



突然ですが、皆さんは6つの単語で物語をつくることはできますか?

ある作家がそんな挑戦に応え、こう言いました。

For sale: baby shoes, never worn.


訳【 売ります : 赤ちゃんの靴、未使用 】


こんなに少ない言葉の羅列なのにたくさんの事を想像してしまいませんか?


私は初めてこの話を聞いたときに、思わず感嘆してしまいました。

ちなみにこの作家は、アーネスト・ヘミングウェイというアメリカ人です。
「誰がために鐘は鳴る」という著作で有名な作家ですね。

勉強でストレスフルになったときはふと学術的外の言葉に触れてみると
意外と面白い発見があるかもしれませんよ。

2016年7月17日日曜日

海の日~水原


こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

明日は待ちに待った海の日ですね!


海の日っていうと僕の中では7月20日のイメージなんですが、皆さんはどうですかね?



そもそも海の日は明治天皇が明治9年に東北・北海道地方を巡幸なさって、7月20日に明治丸で横浜港に帰着されたことにちなんで出来た「海の記念日」というものがもとになっています。
海の日として祝日になったのは平成8年で、7月20日としてきめられていました。

しかし2003年にハッピーマンデー法によって、7月の第三月曜日が海の日と定められました。

だから7月18日の明日が海の日なんですね。


だいぶ前のことなのですが、僕としては海の日が7月20日じゃないことに少しさみしさを感じます。

確かに、小中学校の頃は祝日が土曜日にかぶさると休日が減ってショックでしたし、
月曜が休みの事で3連休ができるので、ハッピーマンデー法の良さもわかります。

でも、祝日が持つ本来の意味が薄れてしまう気がします。


体育の日って何の日かわかりますか?



東京オリンピックの開会式の日ですよね。


これも本来10月10日だったのが現在は10月の第2月曜日になっています。
なんか悲しいですねー。


祝日の由来なんてどうでもいいよって思っている人もこれを機に少し興味を持ってみましょう!



最後に問題です。


8月11日は何の日でしょう?



分からない人は調べてみて下さい









2016年7月16日土曜日

佐久間の気になる建築!~佐久間

こんにちは!アシスタントアドバイザーの佐久間です。


夏休みがやってきますね~
私は試験勉強をしていますよ~


建築都市論っていう授業を受けている私ですが、
今日は有名な建築家について少しお話ししようと思います!

皆さん、ル・コルビジェって知ってますか?
近代建築の巨匠と言われていて様々な作品を残しています。
パッと見てすごく洗練されているデザインの建物が多くてかっこいいです!
私も授業でサヴォワ邸っていう作品をスケッチしました。↓
実物はもっとかっこいいです…


日本では最近コルビジェの国立西洋美術館が世界遺産に登録されました。

今はたぶん混んでいるので、いつか行ってみたいと思っています!
というかいつか建築物を見に旅をしてみたいですね。


自分の興味のある事や好きなことを学べるのはとても楽しいことです!
自分の行きたい大学で学びたいことを学ぶためにも
今、この夏を頑張りましょう!



2016年7月14日木曜日

夏休みの勉強~篠田

こんばんは!アシスタントアドバイザーの篠田です!

始めにちょっと余談です(笑)昨日伊波先生のブログでも少し紹介してもらったのですが、私も伊波さんと同じで教員免許を取得するために教職の授業を受けています。その中で模擬授業をする機会が多いのですが、指導案を書いたり授業準備をたくさんしたりと私も皆さんと一緒で結構勉強したりしてます。なかなあ大変ですがみんなも頑張っているとおもって頑張ろうと思います!

今日は、夏休みの勉強についてさらっとお話ししたいと思います。私は国立志望の文系だったので私大志望の人たちはあまり参考にならないかもしれません…。まず国立志望のたいへんな点のひとつとして、勉強しなければならない教科が多い!とくに夏休みはたくさん時間があるので、勉強時間が確保できて、かつ他の人との差をつけられる絶好のチャンスだと思います。

私は、とりあえず毎日全教科に触れるようにしていました。センター試験の過去問も国語・英語・数学は既にならった範囲ばかりだったので、週に一度は必ずやるようにしていました。あとは、英語の長文にはなにがあっても毎日触れるようにしていました。本当は現代文も毎日やるべきだという話も聞いたことがあるのですが、全教科やっていく上で厳しいと感じたので2~3日に一度はやると決めていました。また、わたしの場合は部活の引退も遅かったし、志望校との差もかなりあったので時間は足りない方だったと思います。英単語や古文単語は寝る直前だったり移動中だったり空き時間にやるようにしていました。


とりあえずこんな感じでさらっとお話ししてみましたが、夏休みは勝負の夏と言われるほど大切な時間です。どの受験生も必死で勉強してくると思います。ライバルも勉強しているんだ!と思って、集中して必死に勉強しましょう!!!!アドバイザー一同応援しています。

2016年7月13日水曜日

夏ですね~伊波

こんにちは!
アシスタントアドバイザーの伊波です!!

暑くてむしむしした日が続いてますね。きっとこれから夏中ずっとそうです。

そんな日は、室内にこもって勉強しましょう!

朝早くてまだ暑くないときに家を出て、涼しくなってから帰る!
そうすると暑い思いをしなくて済みます!すごい!


大学でもそろそろテスト期間なので割とこもっております。

なので課題を一つ紹介。
篠田先生もやってるかなぁと思うのですが、教職課程という教員免許を取るための授業で、1授業分の流れなどをまとめた指導案や板書計画などを提出する、というものがあります。

私は地理歴史科の先生を目指しているので世界史でプリントを作りました。
作っていて思ったのは、誰かに教えようとして内容をまとめると、恐ろしいほど頭に入るということです(^・^)/

復習のときに、「授業の再現」とよく言いますが、ほんとに大事だなぁと実感しました!
ぜひぜひ誰かに授業をするくらいの勢いで理解しようとしてみて下さい!



余談ですが、意外とみんながこのブログを見てくれていると聞いて、モチベーションが上がっています!
音読するときの音声教材をダウンロードするときにでも見てみて下さい(^^)


2016年7月11日月曜日

もうすぐ夏休み!!!~山本

こんにちは!!アシスタントアドバイザーの山本です!
気温も上がってきてようやくらしくなってきましたね!!!

ところで皆さん夏は好きですか? 暑いのが苦手な人は涼しいマナビスに来て快適に勉強しよう!!


もうすぐ夏休みなので僕が夏休みどのように勉強したかを紹介します!!


夏休みって長いですよね...だからこそ計画的に勉強する必要があります!!
だから僕は夏休み中にやるべきことを夏休み最初にザックリ決めました!!

①なるべく毎日英語の長文を解く
 その復習はその日の内にやり、一つの長文につき五回音読する。

②英単語・熟語は毎日やる。

③文法書を夏休み中に二週する

④日本史の授業でやった範囲はある程度完璧に覚える。

⑤英作文を毎日5個ずつ覚える

などなど....


僕は綿密に計画を立てるタイプではなかったのですが、さっくりとでもいいので計画を立てると全然違います。



あとは夏休み中に第一志望の過去問をちらっと見ました。(解いてません(笑)

そこで英作文が必要であることがわかったので、ちょっとずつ英作文の練習も始めました。

どんな問題が本番でるのかを知るだけでも方向性が見えてきて勉強にハリがでます!!


皆さんもしっかり計画を立てて夏休みを無駄にしないようにしましょう!!


2016年7月10日日曜日

デザイン工学ってなに?~佐久間

こんにちは~
アシスタントアドバイザーの佐久間です!


大学ではデザイン工学を学んでいる私ですが

デザイン工学ってなんだよ!

っていうそこのあなたに
今日はデザイン工学についてお話しします。


まず、私が学んでいるのは建築・空間デザインというもので、

デザイン工学には他にも
プロダクト(製品)デザインやエンジニアリングデザイン、
都市や生活環境デザインと様々な領域があります。


ちなみに私の大学での建築学部と建築・空間デザインの違いは

建築学は構造学や製図などをしっかりやって
建築・空間デザインはスケッチの方法やコンペのレイアウトなどをしっかり学べる

っていう感じですね。

これでわかるようにデザイン工学とは
工学と芸術双方の視点から捉えてデザインを追究する学問。
らしいです。


あと、デザインの語源はデッサンだそうです。
だからそんなアーティスティックなことはしていません。
どちらかというと市場のニーズにこたえられるような設計を学ぼうっていう感じですね!

デザイン工学部のある大学は少ないですが
興味があったらぜひ調べてみて下さい!
自分のアイデアをもとに実践的な創作ができて楽しいですよ~









受験生の夏休みの勉強のコツ!!~長谷

飛行機の機内、
CA 「どなたか、熱くなれる方はいらっしゃいますか」

長谷「はい。熱くなるのが得意な長谷です。」

こんにちは、熱い男といえば松岡修造ですが、彼のバーターに匹敵するぐらい熱い男こと、AAの長谷(ながや)です。

今年も、暑い夏休みがやってきそうですね~
でも、受験生もしくはプレ受験生のみなさんは、冷房の効いた涼しい空間の中で「鬼お勉強♪♪」の夏休みですね? ね?

今日は、長谷なりの「受験生の夏休みの勉強のコツ!!」を伝授したいと思います。

①自分にとって適度な睡眠時間をしっかりとろう
睡眠は、起きてる時間の集中力の継続時間に大きく影響を与えると思います。自分の寝過ぎない適度な睡眠時間を見つけたら、毎日常に同じ睡眠時間をとるといいと思います。

②休憩は一日に細かく配分しよう
休憩は一日に長時間勉強する上で欠かせない時間だと思います。勉強は自分を追い詰めてやるものではありません。自分のリラックスした安定の状態の方が勉強を長く続けやすいでしょう。ですが、休憩は一度に長時間の休憩はお薦めしません。モチベーションが変化してしまうと思うからです。しっかりONとOFFの切り替えができる人はいいと思うのですが、勉強と葛藤している時期は、「小まめに」休憩するといいと思います。例えば、一日に勉強中に休憩できる総時間を1時間と設定して、この時間を守りながら小まめに小まめに休憩するとよいでしょう。

④ガチガチな計画はやめよう
計画を実行する人はその本人で、人間です。コンピュータではないので細かく指定された作業を予定通りにこなすことができる人は中々いないと思います。そのときそのときで、少しずつおおよその計画を修正しながらやっていくといいでしょう。ただし、怠けすぎないように。後悔するのはあなただ!

⑤食べよう、飲もう

⑥早寝、早起きしよう
入試はどこもおおよそ午前9時から開始します。脳をその時間にイキイキさせるためには適度な睡眠をして早く起きることです。ですが、これを入試直前ですると体は中々慣れていきません。夏休みのうちからこの早起き習慣をやっておくと良いでしょう。

⑦一に集中、二に時間、三に内容!
勉強時間も大切だが、やはり一番大切なのは集中だとおもいます。結構、時間が客観的に測ることができるので気にしがちですが。。。

2016年7月8日金曜日

光陰矢のごとし~水原

こんにちは、アシスタントアドバイザーの水原です。

もうすぐ夏休みですね、受験生にとっては試練の夏ですかね。

夏休みは学校が休みになり、自由に使える時間が増えるので、たっぷり勉強できます。
しかし、時間が増えることによって逆に、何をしていいかわからずに
無駄にしてしまうかもしれません。

そこでもっと時間を貴重なものと認識しましょう。

「時は金なり」ですからね!

夏休みは長いと思っていても意外とすぐ終わってしまいます。

まずは意識改革から

「あと10分しかないから勉強しなくていいや」

から

「あと10分もあるから勉強しよう」

に変えていきましょう!

10分あったら何ができるでしょうか?


光は10分で約1億8000万km進むことができます。

セシウム133の原子は10分で約5兆5000億回振動することができます。

スーパーコンピューター「京」は10分で600京回以上の計算ができます。

だからどうしたって思いますよね?


しかし、そんなスーパーコンピュータをもってしても
日本とドイツの研究チームが人間の脳の回路のシュミレーションをしようとすると、
人間が1秒でできることに40分もかかってしまいます。

人の脳って偉大ですね。

そんなところで少しでも時間に貴重さを感じてくれたら嬉しいです。

2016年7月7日木曜日

勉強中の音楽について~伊波

こんばんは(^^)
アシスタントアドバイザーの伊波です。

さきほどブログの内容何がいいか聞いてみたところ、この話題がいいと言われたので、勉強中に音楽を聴くことについて考えたいと思います。

まず、国語の場合は、古典であっても現代文であっても基本的に音楽を聴くという行為をしません。

英語でも基本的には音読用に文章の音声や単語の音声を聞いてました。

世界史はBGMみたいな感じで好きな音楽を聞きながらやることもありました。

基本的にあんまり聴いてないですね…!
個人的には理系科目のときは聴くことが多かったと思います!!

結局のところ、ひとそれぞれですね…!

2016年7月6日水曜日

温暖化した地球のその後・・・~長谷

こんにちは、AAの長谷(ながや)です。
最近、同じ南行徳校のAAの水原さんがマナビスブログ最優秀賞を取りました!!
すごいですよね。僕も真面目に書かなきゃなと思いました(笑)
なので、真面目に書きます!!!
今日は地球温暖化について話していきたいと思います。
今、世界中で二酸化炭素の温室効果による地球温暖化について騒がれてますよね。
グリーンランドや南極の氷が溶け出すことによる海面上昇や、異常気象を引き起こしているのは事
実なのですが、果たして地球温暖化はいつまで進行するのでしょうか?
  • Duke大学のFranklin Hadley Cocks教授は、いずれ化石燃料がなくなり、大気中の過度に排出された二酸化炭素は次第に海洋中で分解されるといいます。そして次第に産業革命前の状態に戻り、南極と北極が凍り始めるんだそうです。
  • 地球は氷期と間氷期という周期をもっていて、長年地球はその周期を繰り返しています。
  • そう考えると、今の人間が引き起こしただろう地球温暖化は、単なる一瞬のできごとで、地球への影響は微々たるものなんです。ただ地球温暖化は人間の生存には大きな問題となるでしょう。果たして人間は自分たちが引き起こした温暖化をどう対処するでしょうか

2016年7月5日火曜日

夏休みに向けて~沢田



こんにちは、
アシスタントアドバイザーの沢田です。

7月に入り夏休みも目前に迫ってきましたね。

当たり前ですが夏休みは受験生の勝負を決する時期になります。


高3生は1日10時間目安に勉強してみて下さい!!

もちろん勉強は量・質ともに大事ですが、
マナビスに通う皆さん現役生は(浪人生に比べ)
圧倒的に時間が少なく、必然的に勉強量が不足しがちになります。

私は高3のこの時期に先生から、
「お前は体力がないだろうから、1日15時間を続けたらすぐにバテてしまう。
だから1日10時間でいいから毎日やりなさい。」
とアドバイスをもらった記憶があります。笑

確かにその通りだ、と奮起し、
毎日マナビスに通って必死に勉強しました。

勉強の息抜きに本屋に行って志望校の赤本をペラペラめくってみたり、
大好きな世界遺産の本を読んだりして
息抜きしながらガリガリ勉強しました!

本当にモチベーション上げたいときは、
志望大学を訪れてみるのも良いかもしれませんね。


とにもかくにも、この暑い夏、
熱い情熱を燃やして、受験勉強に励んでみて下さい!

2016年7月4日月曜日

法律の話~山本

今回は大学で習った面白いことをお話ししたいと思います!!

「刑法」の授業の話です!!
ところで自殺しようとすると処罰されるでしょうか? されないでしょうか?
答えは処罰されません!!!
刑法が定める「殺人」に行為者は含まれません!!


では自殺幇助(自殺の片棒を担ぐ行為)は処罰されるでしょうか?されないでしょうか?
答えは処罰されます!


(あくまで数ある見解の一つですが...)

でも良く考えるとおかしいですよね???自殺自体は処罰されないのに自殺の片棒を担ぐと処罰されるなんて...



そこにはパターナリズムという考えがあるんです。
パターナリズムとはあえて国家が本人の意思に反して利益に対し介入するということです。

つまり自殺を考えるときの当人の意識はマトモではないとして国が本人の意思を超えて利益を保護するべきだとする考えです。


だから自殺をしたがる人の命はパターナリズムによって国が本人に代わって保護しているので自殺を幇助する人は処罰の対象になるのです!!!!


こういう事を考えることが刑法です!


他にも溺れているひとを見て見ぬふりをした結果死んでしまった場合、それは殺人にあたるのかどうかとか....この話も今度詳しくしてみたいと思います。


たまにはこういう話はいかがですか?

2016年7月2日土曜日

7月になりました!~篠田

こんばんは!
アシスタントアドバイザーの篠田です!(^^)!

7月になりました!早いもので2016年もあっという間にあと半分です。
半年間いろいろなことがあったとは思いますが、いざ振り返ってみると本当にあっという間だったなと思いませんか?

そんなこんなで高三生の皆さん、もう半年後には受験期を迎えるわけです。
今は、まだ半年もあるのか~と余裕をかましている人たちもいるかもしれませんが、みなさんが今感じているように、半年後、本当にあっという間だったなと思うわけですよ!
その時に後悔しないためにも、今自分にできることを最大限やれる努力をしてほしいなと思います。

夏休みもそろそろ始まるので、しっかり計画を立てて有意義な時間にしていきましょう!
ぜひぜひ毎日マナビスへ!!
アドバイザー一同お待ちしています(*^ ^*)

2016年7月1日金曜日

最高学府に行こう~水原

こんにちは!アシスタントアドバイザーの水原です。


いきなりですが問題です!

日本の最高学府は次のうちどれでしょう?


①東京大学
②京都大学
③東京工業大学
④一橋大学



ちょっと簡単すぎますよね(笑)



そうです!正解はもちろん


①~④全てです!

みなさんもご存じの通り、

最高学府というのは”最も程度の高い学問を学ぶ学校”を意味していて、つまりは大学を指します。

ですから、恐らくいないと思いますが

最高学府=東大と思っている人は間違いですよ!


ということで、皆さんマナビスでしっかり勉強して「最高学府」に行きましょう!