2016年8月31日水曜日

今日で最後のアドバイザー 長谷


こんにちは、AAの長谷です。


今日で最後の出勤となりました。


去年の11月末にアドバイザーをはじめて、約8ヶ月が経ちます。


ぼくは高3の頃、6月の後半から家で受験勉強していました。


なんとか無事、第一志望に合格しましたが、


ぼくは受験勉強を終えて思ったことは、


基礎を反復してやった」から合格できたんだということです。


南行徳校の生徒には何度も何度も「基礎だ!基礎だ!」と言ってましたが、


多くの受験生は、基礎知識をだいたいできているという状態で、応用問題に取り組んだりして、


入試に挑もうとしています。



でも、ほんとに応用問題を解いたりやマニアックな知識を習得したりするよりも


基礎を完璧にした方が、取れる点数が安定しますし、応用問題が解けちゃったりします。


ほんとです、ほんまになんです!!!(笑)


そして、

焦る気持ちと戦ってください!!


夏休みが終えると自分の周りが、過去問やりはじめたり、一学期勉強してなかった人が猛烈に勉


強し始めてたりします。


自分もちゃんとやれている方なのかと焦りますよね?


不安になりますよね?


周りの人も第一志望に絶対合格したいからとすごく不安になりながら勉強していると思います。


でも、周りの人と、自分はやるべき事は異なると思います。


自分がまだ、基礎ができていないないなら、周りが難関な参考書や過去問やってようが


基礎の勉強をするんです。


しっかりマーク模試で7割、8割とれるまで基礎勉強するんです。


行きたい志望校に合わせたレベルの勉強ではなく、


現時点の自分のレベルに合わせて勉強してください。


ぼくは、センターレベルの参考書を冬休み前までやっていました。


きちんと自分の弱い部分から逃げずに勉強してくださいね!



ぼくが言う「基礎」は、その科目の骨格の部分のことです。


具体的に言うと

英語=語彙・英文法

数学=高校の範囲で習う公式・解法の理解、重要(基礎的)問題が解けるか

化学=理論すべて

物理=全範囲の公式(その使い方)・解法

って感じです。




二学期も学校が始まりますが、夏休み以上に勉強できると思います。


受験勉強後半戦も、
焦らずに
どんな問題でも動じない基礎力を
つけてください!!






2016年8月29日月曜日

夏休み中に基礎ができていない方へ


こんにちは、AAの長谷です。

そろそろ夏休みが終わりそうですね

夏休み中のあなたの勉強は満足できていますか?

僕は、夏休みの終わりのマーク模試の(全受験科目)の点数が6割以上越えていれば

基盤ができているかなと思っています。

記述模試でもマーク模試でも、簡単な問題を落とさずに取れているか。

ここが、大事です!


ですが、まだ基礎が夏休み中にできていない方もいると思います。

僕もそうでした。

僕は10月あたりで、ようやく基盤がつくれて点数が安定してきたかなという状態になりました。


なので、まだ点が安定しない方は二学期も、基礎固めをしてください。

理系科目でいうなら

英語=文法問題を落とさない。

数学=IA2Bの難問以外落とさない。

物理=力学、波動、熱力学の難問以外落とさない。

化学=理論で落とさない。


2016年8月28日日曜日

本当に夏風邪はバカしかひかないのか? 山本

こんにちは。アシスタントアドバイザーの山本です!!

最近夏風邪気味なのである言葉がとても気になります。


「夏風邪はバカしかひかない」

こんなことよくいいますよね!!


じゃあ夏風邪を引いてしまった僕はバカなのでしょうか?....


自分がバカかどうかずごく気になるので語源を調べてみました!!


そもそも「バカは風邪をひかない」という言葉がありますよね。

その本当の意味は愚鈍な人は風邪をひいても気が付かないという意味らしいです。

実際に風邪をひかないという意味ではないんですね。


そこで「夏風邪はバカしかひかない」という言葉ですが

本当の意味は愚鈍な者はにひいた風邪をになってからようやく気が付くという意味らしいです。


まじか,,,




僕の今の風邪は冬に引いたもので今ようやく気付いたようです。さすがに鈍すぎですね(笑)



結論。。。僕はすごく鈍いらしい....




改めて調べてみると慣用句って面白いですね!




みなさんも夏風邪はひかないようにしましょう!!  クーラーつけっぱなしで寝ちゃうと危険です!!




あそういえば私山本壮一郎は本日をもって南行徳マナビスからサヨナラします!!

みなさん今まで本当にありがとうございました!! とても楽しかったです!!

皆様が第一志望校に合格することを心から祈っています。

それではお元気で!!

2016年8月27日土曜日

夏の終わり~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


早いものでもう8月も終わりですね。

学校によってはもう始業式が行われているところがあるみたいで、夏休みももう終わりって感じです。


僕の中では、夏休みの終盤と言えば

溜まった宿題におわれるというイメージです(笑)

皆さんはどうでしたかね、宿題とか計画的にできるタイプでしたか?
僕は計画的にやるのが苦手だったので、ぎりぎりになって焦るのがほとんどでした。


8月が31日までではなくて、30日までだったら、宿題を終わらせられなかったかもしれません。

ところで

なぜ8月は31日まであるのか知ってますか?

2月をのぞくと、1月から7月までは30日の月と31日の月が交互になっているのに、
7月8月は31日ある月が連続しています。そして9月からはまた交互になっています。


実はこれある皇帝のわがままによるものです。


そもそも暦がつくられた古代ローマでは、暖かくなって生活ができるようになる今の3月が1年の始まりとしていました。
3月をはじめとして31日と30日を交互にし、30日の月を小の月、31日の月を大の月と呼んでいました。

もちろんそのころは3月を1月としてとらえていました。その証拠に10月のOctoberのオクトっていうのは8という意味です。8本足のタコをオクトパスって言ったり、ドレミファソラシドの8音で1オクターブっていったり...
 

 3月 31日
 4月 30日
 5月 31日
 6月 30日
 7月 31日
 8月 30日
 9月 31日
10月 30日
   ・
   ・ 



   
しかしアウグスタス8月をAugustと名付けた人)というローマ皇帝が自分の誕生月である8月が小の月であることを不愉快に思い、無理やり8月を31日に変えてしまいました。

けれどもそのままでは7月8月9月と大の月が3連続になってしまうため、9月以降の大小を入れ替えました。

 3月 31日
 4月 30日
 5月 31日
 6月 30日
 7月 31日
 8月 31日
 9月 30日
10月 31日
   ・
   ・

こうして今のように8月が31日になったんですね!


ちなみに2月が28日と少ないのは
最終月だったために、もとの30日からうるう年の1日分と、8月を31日にした1日分を引かれてしまったからなんですね。ちょっと2月かわいそうですよね…


以上普段気にせず使っている暦にもこんなエピソードがあるっていうお話でした!

2016年8月26日金曜日

台風~伊波

こんにちは!
最近みんながブログでオリジナリティをだしてきて焦っております!
アシスタントアドバイザーの伊波です!

夏休みも早いものでもう終盤ですね!
みなさんは思い通りの夏を過ごせているでしょうか…?

きっとやったはずなのに全然伸びてる気がしない、思い描いていた理想にたどりついていないよ!と焦っている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
少なくともわたしはそうでした!(笑)

最近は台風が大変なことになってますよねぇ…
9号が過ぎたかと思えば、10号がUターンしてきて、大騒ぎですね(^—^;)
また天気悪いのかとテンションが下がりますが、
坂井先生は調べでは今年は台風少ないらしいです!
やったー!

模試にはかぶらなそうですが、センターのときに雪が多いという話もあるくらいです!
余裕を持って悪天候や電車の乗り間違えで少し遅れてしまっても行動しましょう!

記述模試は明後日です!頑張ろう!


2016年8月25日木曜日

好きな偉人 山本

こんにちは!! アシスタントアドバイザーの山本です!! 

最近夏風邪気味です...夏風邪はバカがひくっていいますけど本当みたいですね(笑)


今回は僕が好きな歴史上の人物を紹介します!! 偉人の逸話を知る事で歴史を学ぶモチベーションも上がると思います!!


皆さん杉原千畝という人物をご存知ですか???

第二次世界大戦中にリトアニアに赴任していた外交官です。

当時ナチスドイツに迫害されていたユダヤ人たち日本通過のビザを求めて日本領事館に押し寄せました。オランダやフランスがナチスに占領されていたためです。

杉原は「ユダヤ人難民にはビザを発行しない様」との外務省の意向に背いて約6000人ものビザを発行し続けました。

当然杉原は免官されてしまいましたがその代わりに6000~8000人ものユダヤ人の命が救われたそうです。

本国の命令に背いてクビになってでも目の前の人を救ったのです!!かっこいいですね!
将来こんな人間になりたいものです....

ちなみに杉原千畝は大学時代授業中ノートを一切とらずに全て暗記していたという逸話がのこっています。(実は早稲田大学の大先輩) 結構キレイにノートを取ろうとするあまり講義内容があまり入ってこないなんてことがたまにありますよね。

綺麗なノートも大事ですが講義内容に集中することも同じくらい大事だと思います。!!

まあ一切ノートを取らないというのはやり過ぎですが,,,(笑)

2016年8月23日火曜日

集中力アップ~佐久間

こんいちは!アシスタントアドバイザーの佐久間です!


夏休みもあと一週間ちょっとで終わりですが
疲れがたまってきて集中力が…なんてことはありませんか?

夏を最後まで全力で乗り切るためにも
集中力アップにおすすめのものを紹介していこうと思います!


  • 定番はやっぱりコーヒー、紅茶、お茶!
    お茶に含まれるカフェインは集中力を高める優秀な成分です

 
でも、コーヒーも紅茶も苦手…という方結構いると思います
そんなあなたにはこれ!

  • チョコレートで集中力アップ!
    チョコレートに含まれる苦み成分テオブロミンは
    集中力、記憶力、思考力を高めてくれます
    また、リラックス効果もあったりといいとこだらけです!


チョコレートは飽きた…そんなあなたにはこれ!


  • あんこもおすすめ!
    おまんじゅうだったりようかんだったりバリエーション豊富なあんこには
    集中力に効果があるポリフェノールが含まれています
    しかも、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が含まれているようです!


さらに!あんこやチョコレートにも含まれるポリフェノールには
ネガティブな感情を軽減する効果もあるみたいなんです!


残りの夏も頑張っていきましょう!



2016年8月22日月曜日

夏休み中に背骨を形成させよう!

こんにちは、長谷(ながや)です!

夏休み中は、主要科目の背骨をしっかりつくることが大切です。

いくらマニアックな問題や知識を焦ってやって、細かい骨をつくっても、背骨がしっかりしてないと、

すべてが崩れると思います。

大丈夫!基礎をしっかりつくることが大切です。

それだけで十分に安定して力が伸びます。

背骨をガッツリつくりましょう!!!

2016年8月21日日曜日

韻を踏む~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

今日はこの問題について考えてみましょう。



( )に入るものを下から選びなさい。

I'm as busy as (   ). 

① a ant  ② a dog ③ a cat ④ a bee



訳は単にとても忙しいということですが、何のように忙しいというのでしょうか?
蟻なのか、犬なのか、猫なのか、蜂なのか...
日本だったら働きもののイメージは蟻ですかね?





実はこの答えは④ a bee です。


どうですか?蜂って忙しそうですか??

せわしなく飛んでいるっていうイメージなら蚊でも蝿でもなんでもいい気がしません?

でもそういうわけではないんですね。蜂にしていることには理由があるんです。


ポイントは「韻を踏む」です。

busybeeが頭で韻を踏んでいるのでリズムよく聞こえるんですね。


頭で韻を踏むことを「頭韻」と言いその逆は「脚韻」と言います。

大事なのは英語は「頭韻」を好むということです。

ちなみに日本語は「脚韻」を好みます。


墾田永年私財法

天皇皇后両陛下

これらの言葉って言いやすくないですか?これは脚韻しているからです。



ちょっと半導体素子メーカーの「intel」のCMを思い出してみて下さい。

CMの最後にこう言ってません?

"インテルはいってる"

これってまぎれもなく脚韻です。

じゃあ英語の場合どうでしょうか?

パソコンに貼ってあるシールに書いてあるかもしれませんが

"intel inside"

ほら今度は頭韻してますよね?


この頭韻という概念を覚えておくと、英語の言い回しに強くなります。

cool as a cucumber 

そのまま訳すと「きゅうりのように冷静な」っていう変な感じになりますけど
きゅうりは韻を踏むためだけのものですね。




では最後に問題です。

「まったく青二才で、世間知らずで」という意味の次の言葉に当てはまるのは何でしょう?

as green as (     )

① a cucumber ② grass ③ a forest  ④ a melon



もうわかりますよね??





 ゴロ合わせ!!  山本

こんにちは!!  アシスタントアドバイザーの山本です!!  あいかわらず暑いですね!!!


ところで先日のオリンピック陸上見ましたか??  リレーで銀メダル取りましたね!! アジア初の快挙だそうです。 いやーすごいですね!!  



ちょうどそろそろ模試がありますね!!  夏の勉強の成果が出せるでしょうか(笑)   


暗記モノって結構退屈になりがちですよね(笑)


そんな時は「ゴロ合わせ」で覚えてみてはいかがですか??


僕は当時日本史の年号をゴロ合わせで覚えていました!
  

有名なものでいえば
794(鳴くよ)鶯、平安京。 ですね!!日本史選択ではない方も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか???



他にも
1192(いい国)作ろう鎌倉幕府。これもまた有名ですね!!!



自分だけのゴロ合わせを作ってみるのもいいかもしれません。



残り少ない夏休みもがんばって乗り切りましょう!!!


2016年8月18日木曜日

夏バテ~佐久間

こんにちは!アシスタントアドバイザーの佐久間です~


夏休みも半分をすぎましたが
みなさん、勉強は順調ですか?

最近は突然雨が降り出したり、雷がものすごかったりと散々な天気ですが、
暑さもやばい!

みなさん夏バテとか大丈夫ですか?食欲が無かったり、だるかったりしませんか?
ちなみに夏バテの原因はこんな感じ↓

□火を使わない料理が多い
□食事は麺類やアイス、果物など簡単に済ませがち
□野菜はほとんど食べない
□冷たいジュースや炭酸飲料をたくさん飲む
□水分を控えて汗をかかないようにしている 
□冷房の効いた場所にいることが多い
□暑いので入浴はシャワーで簡単にすませる
□寝るときもクーラーをかけて寝ている
□夜遅くまで起きている
□運動はほとんどしない

受験生は結構当てはまると思うんです!
私もすごいあてはまってた…

夏バテ対策として

・冷房の中では上着を着たりしてしっかり体温調節!
・暑いからと言って冷たいもののがぶ飲みは控える!
・少量でもタンパク質やビタミンを取る!
 (ちなみに特に重要なビタミンBは豚肉や豆類に多く含まれるようです)
・辛い物を食べて食欲増進&発汗で夏バテ予防!
・頭を冷やして安眠!寝不足厳禁!

などを心がけてみて下さいね~
体調管理をしっかりして勉強頑張っていきましょう!









2016年8月17日水曜日

早稲田大学~沢田



こんばんは。
アシスタントアドバイザーの沢田です。
私は早稲田大学に通って院を含め、早5年目になります。

マナビス生にもたくさん早稲田志望の生徒がいると思うので
今日は早稲田について書きたいと思います。

突然ですがみなさん、早稲田大学の校歌を聞いたことはありますか?



1.
都の西北 早稲田の森に
聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ

2.
東西古今の 文化のうしほ
一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる
われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は
あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ

3.
あれ見よかしこの 常磐の森は
心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど
仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに
われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ


私のお気に入りは、「進取の精神」の部分ですね!
これは早稲田の代名詞でもあると思います。
自ら進んで物事に取り組んでいくこと、これが早稲田生の精神です。

さて、ここで歌詞を見て気付くことはありませんか。
「わせだ」って、出てき過ぎじゃない???と。

ちなみに、東京六大学の校歌を比べ、
歌詞に大学名を何度入っているかを見たとろ

東大   4回
慶應   9回
明治   2回
立教   3回
法政   4回

早稲田 22回

となるらしいです。
この圧倒的愛校心!
さすが早稲田ですね!!!!
もう、早稲田のこういう所が大好きです。笑

早稲田に来れば多種多様な人たちから刺激を受け、
最高のキャンパスライフが送れますよ!


早稲田志望の皆は、
そのためにも、毎日の勉強頑張りましょう!

2016年8月16日火曜日

古典の便利ノート~沢田


こんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です。

今日は私が一番大好きな教科だった古文のまとめノートを紹介します。


A5の小さめのノートに、古文の重要な事柄を書いたり貼ったりしていました。




助動詞はマストです。
みなさん、それぞれの活用・意味は完璧に覚えていますか?
一瞬で頭の中に思い浮かぶよう、完璧に暗記してください。



最高敬語、尊敬語、謙譲語は
どの問題でも確実に出題されます。
これらをマスターすれば主語の特定や文脈をつかむ力がとてつもなくつきます。
しっかり覚えましょう。



位のヒエラルキーも頭に入れておきましょう。
動作主は誰か、動作の受け手は誰か、
語り手や聞き手は誰か、
などを常に意識して本文に取り組みましょう。




識別問題は「なむ」「なり」は頻出
「に」「て」なども識別できるといいでしょう。


これらを完璧に暗記できている人は、
加えて、月の異名(睦月、如月、弥生...)や古典の難読漢字なども覚えましょう!
あとは古文常識と古文単語を完璧にして、長文読みまくれば古文は得意になります。

簡単ですね!

私は高3に入る時春から古文読解レベル5、
夏には難関私大古文を受講しました。

良問ばかりで本当に力がつきましたし、
なんと私の第一志望の早稲田政経で、マナビスで受講した古文が出ました!!
マナビス最高!!
って本気で思いました。
今でも感謝しています、ありがとうございます。。。


私は基礎をがっちり固めた上で良質な問題をとにかく解き、とにかく復習することで
センターレベルならほぼ満点、
難関私大の古文も余裕で解けるようになってました。

ひとつでも確実に点が取れる、といえる得意科目があると
精神的に楽になります。


みなさんも、なにかひとつは、自信を持って得意科目ですと言えるものを作りましょう!



では最後に!
古文の難読漢字クイズです。
受験でも頻出すると思うので、パッと答えられない人は
自分で調べてみて下さいね!


1.上達部
2.殿上人
3.前栽
4.狩衣
5.直衣


2016年8月15日月曜日

英単語の秘密~接頭語と接尾語~山本

こんにちは!! アシスタントアドバイザーの山本です!!!

英単語。。。皆さんちゃんと毎日やっていますか???  英単語覚えるのってとても大変ですよね....


そこで今回は英単語の秘密を教えちゃおうと思います!!! もう知ってたらごめんなさい....(笑)

英単語には一定の規則があるのです!!


「接頭語」「接尾語」という言葉を聞いたことはあるでしょうか??? 文字通り単語の頭と後ろに引っ付いているヤツです。


同じ接頭語、接尾語を持つ単語たちはある共通の意味を含むことが多いらしいんですね.....


だからそれをヒントに単語の意味を推測することができちゃうんです!!!!



例えば....
col~という接頭語は「一緒に」という意味を持ちます。だからcollaborate(協力する)collision(衝突)
ってな感じです。

他にも
contr~ 「反対の」    contradict(矛盾する)、controversy(論争)
dem~  「人々」     democracy(民主主義)、demographic(人口)
san~  「健康」     sanitary(公衆衛生の)、sanitize(消毒する)






同様に接尾語でも
~able   「~できる」   available(利用可能な)、capable(有能な)
~cide   「殺すこと」   homicide(殺人)、suicide(自殺)、genocide(集団虐殺)
~phobia「恐怖症」    acrophobia(高所恐怖症)、claustrophobia(閉所恐怖症)


このように一定の規則があります。これを意識してみるとすこしは覚えやすいのではないでしょうか!!



がんばって単語おぼえよう!!!!




2016年8月14日日曜日

甲子園~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

早いもので明日でもう8月の半分が終わってしまいますね。

さてさて前回はオリンピックについて書いたのですが、夏と言えばスポーツ関連でもう一つ話題になるのがありますよね。

そうです高校野球です。


野球やっている人ならだれでも一度は甲子園にあこがれるのではないでしょうか

そこで今回は甲子園について書きたいと思います!



と言いたいところなのですが、すみません実はあんまり高校野球詳しくないです。。。


ということでちょっと違った観点から甲子園について書きます。



みなさんは甲子園の名前の由来ご存知ですか?

有名なので多くの方が知っているかもしれませんが、


甲子園球場が完成した大正13年の干支が甲子(きのえね)だったことに由来します。




ところでみなさんは自分の生まれた年の干支を正確に言えますか?


十二支=干支  だと思っていませんか?


正しくは 十干+十二支=干支 です


十干(じっかん)という言葉を初めて聞いたって人が多いと思いますが、甲子でいう甲が十干に当たります。


ちなみに十干は次のような順です(音読み/訓読み)

甲 (こう/きのえ(木の兄))
乙 (おつ/きのと(木の弟))
丙 (へい/ひのえ(火の兄))
丁 (てい/ひのと(火の弟))
戊 (ぼ/つちのえ(土の兄))
己 (き/つちのと(土の弟))
庚 (こう/かのえ(金の兄))
辛 (しん/かのと(金の弟))
壬 (じ/みずのえ(水の兄))
癸 (き/みずのと(水の弟))

この十干と十二支が一緒に毎年変わっていきます。

例えばある年が「甲子」だったら
次の年は「乙牛」 
その次の年は「丙寅」
・・・
という感じです。


つまり10と12の最小公倍数の60通りだけ組み合わせがあり、60年でもとの干支に戻るので60歳を還暦として祝うんですね。

ちなみに今年の干支は「丙申」です

これを知っていても何の役にも立たなそうですよね、でも日本史とかではよく出てきます。

たとえば、辛亥革命は1911年の干支「辛亥」が由来ですし、
戊辰戦争は1868年の干支「戊辰」が由来です。
他にも甲午農民戦争とか壬申の乱とか探すといろいろとあります。


ほんとに甲子園関係なくなっちゃいましたが、こういった知識を知っておくと博識に思われますので、これを機に自分の干支を調べてみましょう!





2016年8月13日土曜日

アカペラと夏~佐久間

こんにちは。アシスタントアドバイザーの佐久間です!



アカペラサークルに所属している私ですが、
9日に明治大学主催のライブで歌ってきました~


あ、皆さんアカペラって知ってます…よね?

そうです!ハモネプのあれです!

基本的には、5,6人でバンドを組んでハモったり、
最近はボイスパーカッションに挑戦したりしてますね


そして、つい先日明治大学の和泉キャンパスで本番があったわけです!

他大の人とライブをやるのは初めてだったんですが
すっごく楽しかったですね!特に打ち上げが

気分転換にでもアカペラ聴いてみて下さい
人の声だけなのでうるさくなくて聴きやすいですよ


ちなみに受験期の私は気分転換に歌を歌ってました!

ずっと勉強していると話したりとかで口を動かすことが無くなるので
歌ったりして顔の筋肉をほぐさないと逆に疲れてしまいますからね~
あ、もちろん塾とかでは歌ってませんよ



ところで皆さん!
長い夏休みも半分を過ぎてしまいましたが、調子はどうですか?

私は受験期の夏休みにとりあえず英語を出来るようにしました
現時点で自分にどの程度の力があるのかを模試や過去問を解いて
確認したりして残り半分の休みを有効に使いましょう

たぶん不可能なことってそんなにありません!
諦めずに頑張りましょう!








2016年8月12日金曜日

勉強場所!! 山本

こんにちは!! アシスタントアドバイザーの山本です!!
そろそろ夏休み折り返しですね!!!前半戦はどうだったでしょうか?? 納得のいく勉強ができましたか?

そうでないひとは後半戦巻き返しましょう!!  


この時期帰省などでやむなくマナビスに来れないこともあるかと思います、、、

そんな時はマナビス以外で勉強するしかありません。

そこでオススメの勉強場所を紹介します!!!!

一位:ファミレス!!
 

僕はよくファミレスで勉強してます。何がいいかといいますと、、、ドリンクバーがあるじゃないですか!!!  ジュースっておいしいですよね!!  眠くなったらコーヒーとか飲んでます!!机も広くて適度に雑音があるので集中できます!!


二位:オシャレなカフェ!!


高校時代は恐れ多くてできなかったことですが大学生になってカフェ勉デビューしました!!!例のスター○ックスです!!!  いやーオシャレ過ぎて緊張しました... でもその緊張感が集中するのに最適です!! スター○ックスで居眠りとかちょっとカッコ悪いですよね.....



三位:海岸!!


最後にぶっこんでみました(笑)いやでも結構集中できましたよ!!海風が気持ちよかったです。 書いたりする作業はできませんが教科書を読み込んだり暗記する作業ははかどりました。まあこれはあくまで息抜き程度ですね...


基本はマナビスで勉強して欲しいですが帰省などで行けない場合は参考にしてみてください!!!


2016年8月11日木曜日

山の日~伊波

こんにちは!アシスタントアドバイザーの伊波です(^^)

夏休みも中盤になってきて、もうそろそろ折り返し地点ですね!!はやい!!
焦る時期だとは思いますが、毎日できることをやっていきましょう!

突然ですが今日は何の日だかご存知ですか?

今日はなんと!!
そう!!!!!山の日です!!!!

2016年の8/11は祝日になってから初めての山の日ですね♪
でも、夏休みだと全く祝日感がありませんね(^_^;)
きっと働き始めてからその恩恵を感じるのではないでしょうか(笑)

海の日にもブログを書いた方がいましたね!
そちらも読んでみてください!

祝日の由来って調べると意外と面白いですよね!

2016年8月10日水曜日

オリンピック~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


ついにリオデジャネイロ・オリンピックが開催されましたね。

受験生にとって大事な夏にこういうのがあると困りますよね、
オリンピックを見たいという人はニュースのダイジェストくらいで我慢しましょう。(笑)


さて今回はオリンピックが開催中ということなのでオリンピックにまつわる豆知識を紹介したいと思います!



①夏季オリンピックに第一回から全て出場している国は5ヶ国だけ!


今年のリオデジャネイロオリンピックで31回目を迎えた夏季オリンピックですが、
1896年のアテネオリンピックから全て出場している国は
ギリシャ・イギリス・フランス・スイス・オーストラリアの5ヵ国だけです。
冷戦時代に両陣営が出場をボイコットしあったのもあって、全て出ている国は少ないんですね。

31回目と言いましたが実際には第6回(1916年)のベルリンオリンピックが第一次世界大戦の影響で中止になり、第12回(1940年)および第13回(1944年)は第二次世界大戦の影響で中止になりました。

ちなみに第12回夏季オリンピックの開催地は東京に決まっていましたが日中戦争の影響で返上しヘルシンキに変更されましたが、結局第二次世界大戦で開催されませんでした。


②マラソンの最長記録は54年8ヵ月6日5時間32分20秒3
 

何じゃそりゃ!って記録ですよね、これを記録したのは日本代表・金栗四三選手です。
金栗選手は、1912年のストックホルムオリンピックのマラソン中に意識を無くし、近くの民家で療養中に競技が終了してしまったため、棄権申請をしないままでした。
ところが、棄権申告が出ていないことを知ったオリンピック委員会が1967年のストックホルムオリンピック開催55周年式典に金栗選手を招待して、ゴールを切ることになりました。
その記録が54年8ヵ月6日5時間32分20秒3でした。粋な計らいですよね。






4年後の2020年には東京オリンピックが控えています。
そうなるとおそらく、今以上に海外からの観光客でいっぱいになると思います。

そのときに英語で道を聞かれても格好よくこたえられるようにしっかりと英語を勉強しておきましょう。



2016年8月9日火曜日

過去問の解き方(国語編)~沢田~


こんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です。


今日は私の赤本の解き方を
写真を載せてお伝えします~

これは早稲田政経2010年度の国語を解いたときのものです。

赤本を拡大コピーして、ノートみたいになるように糊付けして
そのまま直に答えを書き込む形で問題を解いて、答え合わせをしてって感じでやってました。

内容に関しても、そこまで特殊なことはしていないですが...

①現代文でも漢文でも古文でも、
本文を読む前に、必ず先に注や問題文を確認します。

その際、<趣旨と合致しないもの><二つ選びなさい>等の指示を見落とさないよう、
その部分に下線を引いて、ケアレスミスをしないように心がけていました。

②また、段落番号をつけて、本文を読む時メリハリがつくようにしていました。

③難関大学で国語は、基本的に消去法で答えを出します。
自分で選択肢にケチをつけながら(笑)、答えを絞っていきました。

④〇付けは自己採点になりますが、かなり厳しく!!
ここに甘さは必要ありません。思いっきり×をつけて、復習にまわしていきましょう。













過去問を解くと、自分の出来にショックを受けることの方が多いと思いますが
時間配分の仕方や問題の傾向の分析ができたり、新しい知識を得られたり...
など良いことがたくさんあるので、ぜひみなさんもトライしてみて下さいね。

2016年8月8日月曜日

受験勉強するということ~篠田

こんにちは!アシスタントアドバイザーの篠田です!(^^)!
8月も一週間が過ぎ、夏休みもあっという間に終わってしまいそうな気がしたりしなかったり…

受験生のみなさんは一生懸命勉強していることと思います!
そこで今日はみなさんに、私が受験生の時にとっても大切にしていた言葉を送りたいと思います!!

「勉強はしてはできないけど、しくはできる。」


お世話になっていた先生から伝えてもらった言葉です。
「楽しい」っていう漢字一つに全く違う意味をもたせて、こんな素敵な言葉になるんだなと感動したのをおぼえています^^)

受験勉強をしていて、楽しくないなと思うこともあると思います。
わたしもたくさんありました。
けど、そんなときに言葉を思い出してみて下さい。
夢をかなえるための勉強だっておもえば、楽しくもなりませんか?


まだまだ時間はあります。
頑張るだけ頑張ってみて下さい。


2016年8月7日日曜日

オープンキャンパス!! 山本

お久しぶりです。アシスタントアドバイザーの山本です。

皆さんオープンキャンパスにはいきましたか?実際の大学の雰囲気を感じることができる貴重な機会です!!気になる大学があったらぜひいってみましょう!! 気分転換にもなります。


そこで今回は僕の大学のキャンパスを紹介したいと思います!!
早稲田大学のキャンパスは

戸山キャンパス:(文学部、文化構想学部)
西早稲田キャンパス(理工学部)
所沢キャンパス:(人間科学部、スポーツ科学部)
早稲田キャンパス:(政治経済学部、商学部、法学部、教育学部、社会学部、国際教養学部)

この四つに分かれています!
僕は早稲田キャンパスに通っています!!
大隈重信の銅像があるところです!!キャンパス内にはいっぱいポケストップがあります(笑)

早稲田の学食は個人的には美味しいと思うのですが周りの評判はあまりよくないみたいですね...
すこし遠いのであまり利用しませんが。。。

新歓期や文化祭の時は人であふれかえります....まさに「人の海」って感じです。

たまには息抜きに志望校のキャンパスを訪れてみるのもいいと思います。


2016年8月6日土曜日

オープンキャンパス!~伊波

こんにちは!アシスタントアドバイザーの伊波です(^^)

今日ついにリオデジャネイロオリンピックが開幕しましたー!
「リオデジャネイロ」ってポルトガル語で「1月の川」という意味らしいです。
最近はオリンピック関連の話題がとまりませんね!

7月から8月にかけて、オープンキャンパスラッシュですね!
今日明日は特に「オーキャン行くので午後からです」みたいな子が多いように感じます。
私の通っている大学でもオープンキャンパスが行われています(^・^)
実は、明日お手伝いに行って、受験生と相談会をしたり軽いツアーをしたりするんです♪
文学部キャンパス志望の子は会えるかもしれません…!

オープンキャンパスの思い出といえば、高校2年生の時の夏休みの宿題で行った千葉大学ですね!
篠田さんと練習試合後に行ったら、興味ある学部の模擬講義がすべて終了していて、二人で哲学の講義をなぜか受けた記憶があります!
当初の予定とは違ったものの、大学の雰囲気を味わうことができました!
「大学すごい!」みたいな気持ちになって、テンションが上がりました!

モチベーションアップにもつながると思うので、ぜひ皆さん足を運んでみて下さい(^^)/~

2016年8月5日金曜日

夏休みは基礎を固めよう~長谷~

こんにちは~、AAの長谷(ながや)です。

夏休みの勉強はいかがですか~?

科目ごとで自分の学力に差がでてきてませんか?

そんなときは、まず、基礎が出来上がっていないものから重点的にやっていってくださいね!

全ての科目の基礎が出来上がった状態で夏を終えると、2学期からグングン成績が無意識に上が

っていきます。

だから、焦らない、焦らない。

夏休みまでに自分のやることが終わってなくても、それが基礎であるならやり続けて終わらせまし

ょう!

2016年8月4日木曜日

箸と穢れ~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

今日は8月4日「箸の日」なので、今回のテーマは「」です!



皆さんは「自分専用の箸」を持っていますか?

(いつも持ち歩いているかどうかということではなく、家で自分専用の箸を使っているかどうかということです。)


恐らくだいたいの人が「自分専用の箸」を持っているのではないでしょうか?


では、「自分専用のスプーン」を持っていますか?


これは持っている人の方が少ないですよね。



ちょっと不思議じゃないですか?どちらも用途は同じなのに


これは日本人が古来から持つ「穢れ」という概念が深くかかわっています。



昔から食事に使う箸や茶碗には、魂が宿るとされています。
それを他の誰かが使うことは「穢れ」という概念から嫌っていたんですね。


「穢れ」という言葉は「気」(ハレとケのケです)が「枯れる」ということから来ているとさています。



この概念は今では潜在的なもので、箸や茶碗などの和のものに限って感じるようです。
洋皿やスプーン、フォークなんかは全然気にしないですよね。


最近はエコの考えから割り箸を使わない店が増えては来ていますが、それでも日本料理屋では割り箸が主流です。これも「穢れ」の概念からなんですね。



このように箸は日本人にとって神聖なものです。

ちなみに僕は、箸には少しこだわっていて、8000円というわりと高めの箸を使っています。


毎日使うものですから、てきとうな箸を使っている人は少しこだわってみてはいかがでしょうか?




2016年8月3日水曜日

模試もしもし~沢田~


こんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です!

今日は私が現役受験生の高校三年生だった時の、
河合塾 全統記述模試 第1回~第3回の結果を公開したいと思います~。


文字が小さくて読めないですかね…?
一応文字におこしてみますと、

第1回   得点/配点  偏差値
英語      148/200     71.8
現古漢     72/200    50.9 ←ヒドイ
世界史B   76/100     69.5
総合           64.1

第2回   得点/配点  偏差値
英語      127/200     65.8
現古漢     140/200     70.7
世界史B   67/100     63.0
総合           66.5

第3回   得点/配点  偏差値
英語      135/200     64.9
現古漢     144/200     72.1
世界史B   76/100     68.9
総合           68.6


こんな感じで、一応総合だけ見てみると、
第1回から第3回まで右肩上がりで
しっかり成績が上がっていることがわかります。

模試は一回一回真剣勝負で、絶対に自分の力を百パーセントだす、
と気合をいれて臨んでいました。


第1回目の模試で、国語の酷さに驚き
(高1、高2の時から一番の得意科目は国語で、
いつもとても成績が良かったことに甘んじて
全く勉強していなかったことが原因)、

三教科しっかり勉強することが大切だと気づいて、
夏は国語も含めて猛勉強しました。

そして第2回、3回の模試では本調子を取り戻して
しっかり成績が取れたので、一応安心しました。


みなさんも、模試を受けたり、結果が返ってきたりして
色々情緒が不安定になるかもしれませんが、
ひとつひとつの問題・解答の見直しと、
客観的に自分を見ること、
目標に向けて足りないものを見極めること、
などで次に活かす力を付けていくようにして下さい!


成績は必ず伸びますよ!

2016年8月2日火曜日

マーク模試~佐久間

こんにちは!アシスタントアドバイザーの佐久間です~



2回目のマーク模試が終わりましたね!


私も去年、皆さんと同じように模試を受けていました
今思うとあの時もっとしっかりやっておけばなぁとか思います…


でも、模試は落ち込むためにあるわけじゃないですからね!
振り返りをしてこれからの勉強に活かしていきましょう



まずはしっかり復習しましょう!
受けた模試をそのままにするのは本当に勿体ないです(お金払ってるし…)

覚えていなかったことはしっかり覚えて
わからなかったことはしっかり理解することは絶対です
そして、なぜ間違えたのかを明確にしましょう
そうすることで次に同じような問題に出会った時のでき方が変わっていきます


振り返りもしっかりしてください!

時間配分や解くペースなど要因は色んな所にあります
自分を分析して次へつなげていきましょう!








2016年8月1日月曜日

マーク模試を終えて~篠田

こんにちは!アシスタントアドバイザーの篠田です(^^)

高三生の皆さん!マーク模試お疲れ様でした~
結果が良くて喜んでみたり、思うような結果が出なくて落ち込んでるみんなを見てると自分が受験生だった時のことをよく思い出します(笑)
確かに模試の結果って気になっちゃいますよね!自分も第一志望の判定とかすごく気にしてました。なのでみんなの気持ちわかります!!

ですが…

今になって思うのは、
模試の結果よりも復習が本当に大事だ!!!ということです!

河合塾の模試にでるような問題は良問ばかりで、入試に似たような問題がでるなんてこともざらにあります!それに、仮に模試の時にできなかったとしても復習の時に時間をかけて解けるのならば、それは時間配分のミスや問題に慣れていないという事です。なんでこのような結果だったのか自分自身がよく知る必要があります!
そのためにも復習!復習が大事!!

一喜一憂する気持ちも適度に抑えて、
復習に力をそそぎまくりましょう!!!!