こんにちは!! アシスタントアドバイザーの山本です!!!
英単語。。。皆さんちゃんと毎日やっていますか??? 英単語覚えるのってとても大変ですよね....
そこで今回は英単語の秘密を教えちゃおうと思います!!! もう知ってたらごめんなさい....(笑)
英単語には一定の規則があるのです!!
「接頭語」と「接尾語」という言葉を聞いたことはあるでしょうか??? 文字通り単語の頭と後ろに引っ付いているヤツです。
同じ接頭語、接尾語を持つ単語たちはある共通の意味を含むことが多いらしいんですね.....
だからそれをヒントに単語の意味を推測することができちゃうんです!!!!
例えば....
col~という接頭語は「一緒に」という意味を持ちます。だからcollaborate(協力する)collision(衝突)
ってな感じです。
他にも
contr~ 「反対の」 contradict(矛盾する)、controversy(論争)
dem~ 「人々」 democracy(民主主義)、demographic(人口)
san~ 「健康」 sanitary(公衆衛生の)、sanitize(消毒する)
同様に接尾語でも
~able 「~できる」 available(利用可能な)、capable(有能な)
~cide 「殺すこと」 homicide(殺人)、suicide(自殺)、genocide(集団虐殺)
~phobia「恐怖症」 acrophobia(高所恐怖症)、claustrophobia(閉所恐怖症)
このように一定の規則があります。これを意識してみるとすこしは覚えやすいのではないでしょうか!!
がんばって単語おぼえよう!!!!