2016年12月29日木曜日

年末~沢田



みなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です~(*^_^*)

マナビスの開館も今年はあと今日・明日のみですね!

マナビスは今日大掃除しました~!(私だけ自発的に!!!偉いですよね!!)
今後もマナビスのクリンリネスに貢献していきたいと思います。


みなさんは自分のお部屋、整理整頓できていますか?


いつも、片付けても時間が経つとすぐに部屋が汚くなってしまう人は、
年の瀬に抜本的なところから時間をかけて掃除して
清々しく年越しをしてみてはいかがでしょうか?

部屋が綺麗だと頭の中も整理されて
とても合理的・効率的に日々過ごすことが出来ますよ(^_-)-☆


年末年始はいつも以上に
しっかり切り替えを意識した勉強をすることをオススメします!

楽しいテレビ番組が多かったり、、、
親戚が集まったり、、、
おいしいおせちや料理がでたり、、、

いつもと違う雰囲気にのまれて
自分に甘くなりがちですが、、、

いけません、受験生!!!

しっかり自分を律しながら、勉強するときはする!
休むと思ったらしっかり頭を休める!


切り替えをうまくしながら、残りの限られた時間を有効活用していってくださいね!

年末~伊波

こんにちは!アシスタントアドバイザーの伊波です!
鼻がちぎれそうなくらい寒いですね…(゜-゜)
2016年も今日を含めてあと3日です!
もうすっかり年の瀬です…はやい!!!

受験時代の年末の思い出と言えば、
「年越しの長時間番組をしっかり観てしまってとっても後悔したこと」ですね(笑)
1問1答やりながら…とか言ってたんですけど全くはかどりませんでした。
それだけかよって感じもしますが、切羽詰まっていた当時の私にとっては大事件でした。
後悔しないメンタルを持ち合わせていたらよかったんですけどね(笑)

寒くて布団から出られなかったり、正月くらいゆっくりしようぜムードがあったり、
なにかと誘惑の多い季節ですが、センターまで15日!あと少しだけ踏ん張りましょう!

高1高2生は、白熱中の受講マラソン折り返しです!
後半戦もがんばってください!

インフルエンザなど流行り始めているので体調管理はしっかりしましょう!
ご飯しっかり食べてくださいね(^-^)/

良いお年を!

2016年12月28日水曜日

も~い~くつね~る~と~佐久間

こんにちは!
アシスアントアドバイザーの佐久間です

クリスマスが終わってしまい
もう4回くらい寝たらお正月ですね~

そして年を越したらセンター試験です!!!!

センター試験はほとんどの受験生にとって初めての本番ということで
二日間ぶっ通しの人や一日だけの人など色々いると思いますが
去年の受験生である私が言いたいことはただ一つ


すっっっっっっっっっごく疲れました!!!!!


本番は体力と集中力の消費が比じゃなかったですね…
なので本番前はしっかり寝ましょう…


あと、センター試験は休憩時間が長いです
特に私は理系一科目だったので二科目の人がやっている時間も休憩時間でした

なのでそこでがっつり勉強したりもできますが
リフレッシュするのもいいと思いますね~

(私は試験会場が同じの友人が多くて結構疲れました…話したりして…)


緊張しすぎず、気を抜きすぎず、出来るだけ実力を発揮できるよう
年末年始も勉強頑張っていきましょう!!!

2016年12月27日火曜日

マーチンゲール法~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です

今年もいよいよ大詰めですね、スーパーやデパートには正月用の商品が陳列されてたり、宝くじ売り場には年末ジャンボを買う人の列が出来てたりと、いたるところで2016年の終わりを感じます。

僕は、期待値の低さから宝くじとか競馬とかのギャンブルに手を出そうと思わないですが、一攫千金というのは夢がありますよね。


ギャンブルと言えば最近、日本にカジノを作るかどうかでもめてますよね。是非に関してはあまり調べてないので僕の意見は述べないでおきます。


まあできるできないは別として、ルーレットにおける必勝法というものを皆さんに紹介します。


その名も「マーチンゲール法」です。


方法は簡単です。

①まずかける金額を決めます。仮に1000円としましょう。

②次にそのお金を確率が1/2になるにかけます。赤or黒など

③外れた場合は、先ほどの金額の倍の金額をかけます。また外したらその倍というふうにあたるまで賭けていきます。(最初1000円ならつぎは2000円その次は4000円・・・という感じです)

④当たったら最初の金額に戻してこれを繰り返します。



例えば最初1000円かけて、一発で当たれば倍になるので1000円の儲けになります。
外した場合に1000の損失ですが次に2000円かけて当たれば2000円儲かるので最初の1000円の損失を引いても1000儲かることになります。


これが必勝法というのは1000円,2000円,4000円,8000円とどんどん賭けていけばいつか当たるので、理論上をは必勝法ということです。

例えば10回目の51万2千円まで賭けれるだけ用意していけば
10回連続ではずす確率は(1/2)^10=0.000976...でわずか0.1%ほどです。

つまり99.9%の確率で儲けることが出来るのです。


なんかすごく魅力的な方法に感じませんか?

しかしあまり真に受けてはいけませんよ


確かに理論上は必勝法なのですが、実際のルーレットでは0や00といったものがあって必ずしも確率が50%ではないですし、2倍の金額を賭けていくのですから、金額の増加はとても速く、用意してたものよりオーバーしてしまうかもしれません。

それに実際のカジノでこんな賭け方をすることが果たして可能なのかもわかりません。


今の皆さんには関係のない話ですが、将来、ギャンブルを出来るようになったとしても、机上の空論だと思って、安易に手を出したりしないようにしましょう。

2016年12月26日月曜日

年末年始の勉強~篠田

こんばんは!(^^)!アシスタントアドバイザーの篠田です!
今日は、年末年始の勉強についてお話ししたいと思います!

年末年始3日間ほど、マナビスがお休みの期間ありますよね?
私は、普段マナビス漬けの生活だったのでその期間どうしようかなーと少しだけ困りました。
マナビスで勉強して、家に帰って環境を変えて勉強するというのがサイクルになっていたので…。

で、どのように勉強することにしたかというと
いつもより過去問を解く時間を増やすようにしました!!
時間で区切って過去問を解く時間・復習の時間をつくって、学校の時間割のように厳密に時間で区ぎって勉強しました。そのようにすることで、一日中同じ環境で勉強しなければいけないというデメリットを解決することができたように思います!

普段から計画を立てるのはおすすめですが、自分の時間を多く確保できる日こそ!
計画をたてて勉強すべきだと思います(゜-゜)
ラストスパート頑張っていきましょう(@^^)/~~~

2016年12月24日土曜日

クリスマス・イブ~沢田



みなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です。

急遽、本日出勤することになりました。

人手がとても足りないらしかったので、
クリスマスイヴマナビス出勤です。イエーイ


私はキリスト教徒ではありませんが、
クリスマスシーズンから年明けにかけては、
街が賑わってルンルン気分になりますよね。
純粋にイベントとして楽しむ方が多いと思います(゜ω゜)

そこで今日は、クリスマスイヴを調べてみました。


ウィキペディアによると、、、

“ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目とする。
このためこの種の暦を採用する教会では、
クリスマス・イヴの日没からクリスマスを起算するため
「クリスマス・イヴ」は既にクリスマスに含まれている。

イヴをクリスマスの前日と誤認している人が多いため、
クリスマスの前々日である12月23日を「イヴイヴ」と呼ぶといった、
日本独自の誤った使い方も増えているが、
欧米からはそういった呼称は嘲笑されている。

皆さんはご存知でしたか?

嘲笑されちゃってるんですね(゜レ゜)笑

ちなみに私も普通にイヴがクリスマスの前日だと認識してました。
まず聞いたことがなかったですね、笑


私個人的には日本らしいクリスマス作っちゃって全然問題ないと思いますね。

イベントとし楽しくて盛り上がって、みんなが消費増やして
経済が活発化すれば、それでみんなハッピーですし(*^_^*)


マナビス南行徳校では、クリスマス関係なく
受験生、プレ受験生(高2)、プレプレ受験生(高1)が
みんなしっかり勉強しています!

偉いですね!!!

大学生になったらクリパとかして騒ぎまくってください!


そのためにも今、頑張りましょう(ToT)/~~~


2016年12月23日金曜日

フット・イン・ザ・ドア~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

皆さん!
フット・イン・ザ・ドアドア・イン・ザ・フェイスというのを聞いたことがありますか?

通常マーケティングとかで使われる言葉なのですが、普段の人間関係においても、勉強のやる気づけにおいても、知っておいて損はないと思うので紹介します!

(ちなみに僕の専攻は土木なのでマーケティングも心理学も全く関係ありません)

どちらも頼みごとをする際のテクニックだと思って見てください。


フット・イン・ザ・ドア


ある頼みごとをする際に、はじめからその頼みごとをするのではなくて、
もっと簡単な頼みをしてから徐々に本題に持っていく方法です。

もともとセールスマン玄関のドアに足を踏み入れたらその時点で勝ちという意味からきた言葉です。

セールスマンが良く言う「お話だけでも聞いてください」という言葉もこのテクニックを使っています。


たとえば勉強する気が起きない人にやる気ださせる場合

「とりあえず単語帳だけやってみようか」と小さな課題を出してから、
「問題集を解いてみよう!」と大きな課題をだすといいでしょう!

この方法は、人の「自身の行動、発言、態度、信念などに対して一貫したものとしたいという心理」(一貫性の原理)を利用しています。


ドア・イン・ザ・フェイス


これはさきほどとは逆の方法で、先に無理な要求をしてから、本題に入るという方法です。
最初の頼みは、断られる前提で行い、その後にあたかも譲歩したかのように本当の頼みをします。

たとえば1日2講受けること、億劫に思っている生徒に、やる気を出させる場合

「明日頑張って3講うけてみよう!」と多目に提案して
「え、そんなにたくさんはきついです」と返されたところにすかさず
「じゃあ2講頑張ってみようか!」というと、
どうです?いきなり2講やれって言われるより、断りづらくなりませんか?(笑)

これは「返報性の原理」という人間の心理が大きくかかわっています。返報性の原理とは、人から施しを受けると、それにお返しをしなければいけないという心理のことをいいます。

普通人は相手からの要求を断ることに対して罪悪感を抱きます。そこで相手が譲歩してくれたことに対して、今度は要求をのんであげようという心理が働くのです。



僕は普段こういった方法を意識的に使ったりはしてないですが、知っておくと下手なセールスに引っかからないようになるかも知れません!

また自分自身に暗示をかけるようにやれば勉強する気がわかない自分のモチベーションを上げるのにも有効なので是非やってみて下さいね

2016年12月21日水曜日

冬至~沢田


みなさんこんばんは!

アシスタントアドバイザーの沢田です!
今日すごく久しぶりの出勤です。
大学院での発表や試験が続いてました...すみません。

さて、

今日は何の日でしょうか?










正解は冬至の日です!!!❆☃


”冬至(12月21日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、
日照時間が最も短くなります。

太陽の位置が1年で最も高くなる夏至☀と日照時間を比べると、
北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるのです。

1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。
そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、
古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復といって、
冬至を境に運が向いてくるとしています。
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!

ちなみには、太陽の復活を祝う古代ヨーロッパの祝祭と
キリストの生誕が結びついたもので、
その年の冬至が12月25日だったため、
諸説あったキリストの降臨日が12月25日になったといわれています。”


案外、適当ですよね(・_・;)笑


季節を感じながら、
しっかり体調管理をして、
勉学に励んでください★

2016年12月20日火曜日

大学~佐久間

こんにちは!!
アシスタントアドバイザーの佐久間です

今日は田代さんに便乗して
私の大学の授業について書こうと思います!


私はデザイン工学部で建築空間デザインを専攻しています

デザイン”工学だから絵だったりデザインの勉強に力を入れているんでしょ?
と思われがちなんですが


実際はプログラミングだったり普通に微積分学を学んだりしています
そういうところがデザイン”工学”なのかなぁと思います


もちろん、デザイン史だとか空間デザインの基礎を学んだりもしていますが
私の専攻している分野の一番ともいるのがやっぱり造形製図ですね!!

この授業では有名建築の製図をしたり模型を作ったりしています!

他にもプレゼンシートのレイアウトの方法だったり写真の撮り方や
人物や木のデッサン方法を学べます!←すっごい楽しいです

前期の授業では自分で考えた建築物の模型を実際に作ったりもしました!

そういう創作的な部分も含めてデザイン工学なんだと思います


興味のあることを学べるのが一番だと思うので
それができるように勉強を頑張っていきましょう!!!


2016年12月19日月曜日

大学での勉強~田代

こんにちは、アシスタントアドバイザーの田代です。

今日は私が大学でしている勉強について紹介したいと思います。

大学で何勉強してるの??と聞かれたとき私は

ヘルメットかぶって、ハンマーで岩砕いたりしてるよ!といいます

半分ホントで半分冗談です笑

主に天気、雪、地震、地形、火山、岩、古生物について勉強していて、年に数回実習にいって実際に地層をみたり、ハンマーで岩を砕いて中にどんな石が含まれているかみたりします。

ちょっと風変わりですが、座学だけではなく、実際に現地に行ったりしてアクティブなので体力は要りますがとても楽しいです!

大学では、自分が興味をもったことを、高校までで習うことよりかなり専門的なことまで学ぶことが出来ます。

自分が大学で何を勉強するのか調べてみるとモチベーションがあがるので、ぜひ調べてみて下さいね!

2016年12月18日日曜日

正月事始め~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

みなさん!今年も残すところあと13日となりました。
早いものですね、今年やり残したことはないですかね?


年末は色々と忙しい時期ですが、皆さんの家では年明けの準備をしていますか?



そもそも準備をしないって家もあるかもしれませんが、
正月の準備を始めると良いされる日をご存知でしょうか?


一般的に準備を始める時期すなわち正月事始めは、12月13日とされています!



この時期、大仏や観音様のすす払いが行われるニュースを目にしたりしますが、
あれは単なる掃除ではなく、一年間積もった穢れをおとすという意味合いでやっています。

年末に大掃除をするというのもこのすす払いがもとになっているという説もあります。




最近は年賀状を出さなかったり、おせちを作らなかったりと、正月離れっていうんですかね、そういった傾向があると思いますが、
年越しを実感する上でも、こういう恒例行事がある方が僕は好きです。

2016年12月17日土曜日

ストレス発散には…~篠田

こんばんは(゜-゜)アシスタントアドバイザーの篠田です。

今日は、あるマナビス生のリクエストにより好きなお菓子について書きたいと思います!
受験勉強中、ストレスもたまるし…、だからと言って好きなことが出来るわけではないし…、そんな時についついお菓子に手がのびてしまった記憶があります(笑)
そこで、勉強の合間にさくっと食べられるおすすめなお菓子を紹介したいと思います!

①LOOK
 ダースと似てるけど、色んな味が楽しめるから私はLOOK派です。冬だから溶けることもないし、一口サイズなのでお手軽です(^^)

②ポイフル
 小さな幸せを味わえます(笑)ハートが入ってた時の喜びはひとしおです!!

③アルフォート
 ちょっと小腹がすいたときにはおすすめです。船の柄もなんかかわいいし、小腹も満たされるし良いことづくしですね♪

センター試験まで残りわずかとなり、受験生の皆さんは追い込みにさしかかっていることでしょう。ストレス発散も時には大切だと思います。
自分なりの方法を見つけて、受験期を乗り切りましょう(@^^)/~~~

2016年12月11日日曜日

運動学~篠田

こんにちは!アシスタントアドバイザーの篠田です。
気が付いたらもう12月ですね。センター試験までも残りわずかとなってしまいました。
ラストスパート頑張っていきましょう!!
ちなみに、南行徳校の室長坂井先生は明日がお誕生日です(^・^)ぜひマナビスに来て、おめでとう!!と声を掛けましょう(笑)


今日は、大学で学んだ運動方法学についてお話しします。

みなさん、突然ですが「側転」ってできますか??

出来る人も出来ない人もいるとは思います。
が、なんで出来るのか。なんで出来ないのか。考えたことがある人はいるでしょうか?

それを考えていくのが運動方法学です。運動経過をモルフォロギー的に考察し、運動の本質的な徴表を見出すことで考えていくんです。


なんか難しい話になってしまいましたが、「体育科だから、どうせ実技ばっかりしてるでしょ」って言ってくる(思っている)人たち。実はそんなことなくて、真面目な勉強もたくさんしてるんだよってことを伝えたいです(笑)
前半と後半のポイントを足して

2016年12月10日土曜日

暗記の仕方~田代

こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です!

突然ですが、あなたはどんな風に暗記していますか??

これは昔、私がとても暗記科目の成績が悪く、頭のいい友達に勉強法をかたっぱしから聞いていった時にしていた質問です。

いくらノートにまとめても、赤シートでやっても成績が伸びない、、なぜだろう
そこで、出来のいい友達に聞いてみようと思い、聞いてみたところ、あきらかに自分とは違う覚え方をしていました

暗記が得意な子に聞くと写真で覚えている子が大半でした

写真で覚える時、右脳を使います。
右脳は左脳に比べて容量が大きく、たくさん暗記できるそうです。
また、右脳は左脳に比べて長期間記憶を保存することが知られています。

友達にその勉強法を聞いてから、暗記すべきプリントを二十秒みて、目を閉じてそのプリントのどこに何が書いてあるかというのを思い出し、できなかったらもう一度見て、、、
と繰り返していったところ、社会の点数が40点だったところが80点も取れるようになりました!

なので、同じように、赤シート暗記法やノートまとめで暗記が行き詰った人はぜひ、実践してみてくださいね!




2016年12月9日金曜日

問題を吟味する~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


問題です、世界で最も地球の中心から遠い場所はどこでしょう?


どうでしょう、この問題自信持って答えを言えますか?


例えば

世界で最も高い山はどこでしょう?


という問題であれば、エベレストと即答出来ると思うのですが、先ほどのような訊き方をされると、何か裏があるんじゃないかと思いますよね?


実際、正解はエクアドルにあるチンボラソ山です。

聞いたことない名前ですよね。もちろん世界で最も高い山はエベレストで正解です。
でも実はこの世界一高いというのは海を基準にした高さなんですね。ご存知の通り地球は完全な球形ではありません。赤道付近が最も太い楕円形をしています。ですから地球の中心からの距離という話になると、聞いたこともないチンボラソ山が一番高い場所となります。



この問題正解できる人はほとんどいないと思いますが、何となくエベレストじゃないって思った人はいる沢山いると思います。


この何となくエベレストが正解じゃないと悟る能力って意外とテストとかで問題を解く上で大事だと思います。

なかなか鍛えることが難しい力ではあると思いますが、出題者の意図を読むというのは有効な手段です。

すこし違う感じになると思いますが例えば次の問題



一富士、二鷹、三茄子のつぎに続くのはどれでしょう?

①四扇、五船、六昆布
②四刀、五煙草、六座頭
③四扇、五煙草、六座頭
④四馬、五雷、六座頭



初夢に見るといいとされるものですが、知っていればすぐ答えられますよね。

答えを知らなくてもよく見て下さい。

四のところで一番多いのは、五で一番多いのは煙草、六で一番多いのは座頭ですね。
ということで答えは③の「四扇、五煙草、六座頭」


まあこれはあくまで一例で

この方法で上手くいくのはそんなに多くないですから、これを頼りにしてやる事は良くないですね、
でもセンターの現代文なんかでもこの方法で解ける問題があるもの事実です。(2010年度大問1設問2など...)


見当もつかないような問題で、少しでも点を取るための最終手段くらいとでも思って知っておくのがいいかもしれませんね。

2016年12月8日木曜日

友人紹介!!!~佐久間

こんにちは~
アシスタントアドバイザーの佐久間です


2016年もあと3週間を切りましたね!

冬も深まってきて寒いし、暗くなるのも早いし、、、
なんだかさみしくなっちゃう季節ですよね~


ということで皆さん!

お友達をマナビスに誘っちゃいましょう!!!


そろそろ学年も上がるし…受験の事も考えないと
と思っている人

入りたいとは思うけど、まだいいか…
と思っている人

周りに絶対いるはず!誘っちゃいましょう!!!
きっと声を掛けられるのを待ってますよ!


私も昨年マナビス生だったのですが知り合いがひとりもいませんでした…そう、ひとりも…
なんだかんだ知り合いいたらなぁとか思いましたね

やっぱりいるだけで安心しますよね!
それだけでなく友人紹介をすればプレゼントももらえます!

紹介された方が来校するだけで!紹介した人、された人に
ノートやマーカーなどをプレゼントしちゃいます!

さらに!紹介で入会すると、紹介した人、された人に
2000円分の図書カードをプレゼント!!!


今は冬期無料講習もやっています!
迷ってる人がいればどんどん誘ってみてはどうですか?
誘われた人も受験勉強を始めるきっかけになるので良いことばかりです♪

2016年12月7日水曜日

受講マラソン開催!~高1・2生のみなさんへ~

皆さん、いよいよ今年も残り3週間とちょっとです。

受験生はセンター試験を1ヵ月後に控え、最後の追い込みで必死に勉強しています。

高校2年生の皆さん!1年後の皆さんの姿です。受験生を応援しつつ、その雄姿をしっかりと目に焼き付けておきましょう!

さて、河合塾マナビスでは12月から高2生は受験生になりました!受験はスタートが肝心です。

受験生としての学習習慣を身につけ、第一志望校合格を勝ち取る為に、
この冬、真の受験生になりましょう!!


ということで、南行徳校では、この冬に受講マラソンを開催することになりました!

ルールは簡単!期間内にひたすら受講するだけ。

南行徳校の仲間と受講数を競って切磋琢磨して、猛烈に勉強しましょう!!


<冬休み受講マラソン>

●実施期間:前半戦 12月13日~12月26日, 後半戦12月27日~1月9日

●対象:河合塾マナビス南行徳校に通う高2生、意識の高い高1生

●表彰:前半戦、後半戦それぞれで受講数上位10名にポイントを与え、合計得点の上位5名まで表彰(景品あり!)  ※高1生は、学年内での1位賞あり
(1位10ポイント, 2位9ポイント, ・・・, 10位1ポイント)
  






2016年12月5日月曜日

センターについて~田代

こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。

センター試験まであと39日となりました!

この時期センターに関して、高3生は過去問を解き進めて問題の形式に関しては知識ばっちり、高2生以下はとても大事な試験なんだろうな~という認識でしょうか

そこで、今回はセンター当日の流れについて軽く紹介していきたいと思います。

①会場

当日は高校でそれぞれ指定された大学が会場となります

②日程

1/14、1/15 (これはH28年度のもので毎年変わります)

センター試験は、二日間に分かれていて、一日目に社会、国語、外国語の順にいわゆる文系科目の試験が行われます。二日目は、数学、理科の理系科目の試験が行われます。

③持ち物

受験票(これ絶対)、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、時計、昼食、その他(参考書等)

受験票は忘れると一巻の終わりです!家を出る前に確実に入ってるか確認しましょう

筆記用具に関しては、センター試験はマークで、シャーペンでマークすると読み取りが上手くいかない場合もあるので、鉛筆で回答しましょう

時計は大学にない場合やあっても前の席の方しか見えないことがあるので必ず持参しましょう


どうですか??ちょっとなんとなくセンターについてのイメージが湧いたのではないでしょうか?

その他気になる点があればいつでも聞いてくださいね

水曜日からまた寒くなるようなので、体調に気を付けてください。


2016年12月4日日曜日

インフルエンザ~佐久間

こんにちは!
アシスタントアドバイザーの佐久間です


皆さんインフルエンザに予防接種は済ませましたか?

今年のインフルエンザは10歳代の間で流行するのでは
と予想されているようなのでしっかり予防を心がけていきましょう!!

ちなみにインフルエンザにかかると
咳、のどの痛み、鼻水などの基本的な症状だけでなく
全身の倦怠感、食欲不善、関節痛や筋肉痛、頭痛といった全身症状がでます

もしかして…?と思ったらすぐに病院に行きましょう!


予防接種はしたけどまだ心配…という方に
家庭でできる予防を紹介します!

▼インフルエンザ予防&対策【食事編】▼
  1. 野菜,みかんを食べる(ビタミンC,D,B郡の摂取)
  2. オススメのレシピはトマト鍋(ハーブ入れるとなお良し)
  3. 乳酸菌で腸内環境を整えて免疫力をUP!
  4. ニンニクで体をホットに!
  5. 納豆などのネバネバを食べる
  6. マイタケでβ-グルカンを摂り免疫UP
  7. 水分補給では、お茶を飲む(特に緑茶でカテキン摂取)
  8. 水を飲む(老廃物を尿で出す)
  9. 乳製品を摂る(牛乳、ココア、紅茶+ミルク)
  10. 料理は自炊で!外食は控える(感染リスクがあるので)
  11. ガムを噛む,飴を舐めて喉の乾燥を防ぐ
  12. 疲れがある日はアルコール(ビール,お酒)はNG
  13. 日常の飲酒も適度に程々に。
  14. 疲れを栄養ドリンクで誤魔化さない
  15. 清涼飲料水や食品加工物はなるべく控える
  16. チョコレート,砂糖は控える(ビタミンが無くなる)
【外出でのインフルエンザ予防】
  1. マスクを着用(出来ればインフルエンザ用)
  2. マスクスプレーでマスクを湿らせる
  3. 重ね着をする(気温の変化に対応できる)
  4. 手袋をする(手についたウイルスが口に入るから)
  5. 電車の手すりやつり革は持たない
  6. 外出でトイレを使ったら念入りに手洗いを!
  7. 薬局にある鼻ガードを使う
  8. 帰宅時は手洗い(アルコール消毒で手指消毒)
  9. うがいの前に口をゆすぐ、歯磨きも。(口内の菌を先に出す)
【インフルエンザの予防(自宅編)】
  1. エアコンは室温を28℃に設定!
  2. 家の中でも各部屋は適度な換気を!
  3. 加湿器で湿度は60%前後を維持
  4. 掃除でダニ,ホコリを除去
  5. 入浴(シャワーより風呂に浸かる)
  6. “あいうべ体操”で口呼吸から鼻呼吸へ。
  7. プラズマクラスターで空間除菌
  8. 点鼻薬で鼻の粘膜を守る
  9. アロマオイル,アロマスプレーで体を休ませる
  10. 適度な運動(外だとうつるので室内が良い)
最近マナビスのごみ箱に栄養ドリンクやエナジードリンクがよく捨てられているのを見ます!

疲れを栄養ドリンクで誤魔化さないと書いてあるように
疲労を溜めこまないように食事や睡眠は怠らず健康体で冬を乗り切りましょう!!!

2016年12月3日土曜日

マナビスにいこう~沢田


こんにちは!
アシスタントアドバイザーの沢田です(゜-゜)

みなさん、センタープレ本当にお疲れ様でした!!

今日は、マナビスの冬期特別無料講習のお知らせをしたいと思いま~す^^*

冬期特別無料講習

<期間> 11/1(火)~1/8(日)

<対象> 高1・2、中3 

<特典>

★受講料無料
テキスト代を含む受講料無料。毎回学習アドバイスが受けられます。

★志望校合格に必要な学習プランの作成
目標に合わせてこの冬やるべきことを具体的な学習プランと共にお伝えします。

★受講日はマナビスで自習可能



ぜひ、この機会に受けてみてはどうでしょうか!!

後輩や同級生なども誘って一緒に南行徳校に来校してください(^・^)

2016年12月2日金曜日

12月の勉強~田代

こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。


もうあっという間に12月ですね!
この時期何を勉強していたか、紹介していきたいと思います。

10月から11月にかけて私立の過去問を中心に勉強をしていたので、12月はセンター対策を中心に勉強していました。
具体的には、、

①毎日とにかく英文に触れる

これは受験が終わるまで毎日欠かさずやっていました。
スポーツと同じで、せっかくここまで練習してスピードがついてきても、1日触れないだけで感覚が鈍ってしまいます。
特にセンター試験ではスピード正確性が問われるのでこれだけは死守していました。

②最低2教科はセンターの過去問を解く

これは私が国立型だったことが大きいと思いますが、センターは全体的に独特な問題が多いので、慣れるためにも毎日2教科は解くようにしていました。
基礎的な問題が多いので、各教科きちんとした土台をつくることにも役に立ちました。

苦手克服

それぞれの教科なにかしら苦手分野があると思います。
今までの模試の結果や過去問をといて、苦手分野をリストアップして、1日1つの分野克服を目処にしていました。

模試の復習

今まで受けていた模試の間違えた部分の復習をしていました。記述式もマーク方式もどちらもです。
模試は各教科の先生方がここは重要であると思った部分のエッセンスのようなものなのです。
その中で間違った部分を中心に勉強することで、効率よく勉強を進めることができます。

はい!毎日やる事がいっぱいですね!
ですが、まだこれだけもがければまだ伸びます!
入試まで死に物狂いでもがいてください!



















2016年12月1日木曜日

心理学的な話~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


今回は趣向を変えて、心理学的な話を!



皆さんの友達は、自分と似ている人(性格的に)が多いですか?それとも自分とは異なる人が多いですか?



世の中には、自分に似ている人を好きになる人と自分と異なる人を好きになる人の2パターンがあります。

欧米では前者が多く、東アジアでは後者が多いと言われています。



この違いを生む原因として考えられているのが、自尊心の高さです。


自分に似ている人を好きになることは自分を肯定することになるため、自尊心の高い人ほどこの傾向が高いそうです。


どうですかね、周りの友達を思い出してみたら、自分が自尊心の高い人間かどうかわかるかもしれませんよ。