2017年6月30日金曜日

野球大会~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

ひさしぶりの勤務です。
生徒に会うたびに「焼けました?」と聞かれるので、何をして焼けた書きますね。


ズバリ昨日行われた大学「研究室対抗野球大会」で焼けました!

自分の学科では、年に2回、研究室対抗で野球大会があります。12研究室あって、1-12位まで決めるので、一日4試合もしなくてはいけません。朝から夕方まで、炎天下で野球をしてたら黒くなりました!


ちなみ僕の研究室は5位ととても中途半端な結果で終わってしまいました。
次は優勝目指して頑張りたいと思いますので、野球のコツとかおしえてください!笑

2017年6月29日木曜日

どうも~柿沼

こんにちは!AAのカキヌマです
もうすぐ7月。最近めちゃくちゃ暑いですね。

一昨日の山田さんのブログに引き続き今日は僕の学部を紹介します。
僕が通っているのはコミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科と言います。

その名の通り主にスポーツについて学んでいます。
例えば最近ではサッカーボールを蹴る時に足にかかる負荷や欧州の主要サッカーリーグのリーグマネジメントの在り方についての授業がありました。

施設もすごい整っていて50mプールや人工芝グラウンド、野球場があります。

この間同年代のブラジル代表の選手団がキャンパス内を歩いていました。
なんでいたのかはわかりませんがとにかく凄い光景でした。
スポーツ好きな自分にとっては胸熱すぎました。

スポーツに少しでも興味があればスポーツ系の学部を受けることをオススメします!

まもなく夏休みですね。
気合い入れて頑張りましょう!
夏だからやっちゃおう!!




2017年6月27日火曜日

学部選び~山田

こんにちは!久しぶりの登場になりましたAAの山田です。
センターまで200日を切りましたね...早いですねー

突然ですが
私は今週の木金、商学部DAYという謎の休みがあります!
いわゆるテスト休み的なやつですねー(他の学部はありません♪)

ということで今商学部を選んでよかったなと実感してるところなので...
今日は商学部について話そうと思います!

商学部はわりと学問の内容が想像つきやすいと思いますが
私が入学前に一番商学部について疑問に思ってたのは
経営学部・経済学部・商学部の違いについてです。

率直に一番総合的に学べる学部は商学部です。
商学という学問は大きく分けて
経営学・経済学・会計学に分かれます。

ご察しの通り、経営学部は経営学を、経済学部は経済学を学ぶという事になります。
ちなみに経営は、おおまかに言えばどうやったらうまく会社を動かせるか
経済は、どうすれば世の中が上手く回るかみたいな学問でバリバリ数学を使います。

ということで入学してから後悔しないように大学だけでなく学部選びまで慎重に考えましょう!!!

2017年6月25日日曜日

習慣~伊波

おはようございます☂
アシスタントアドバイザーの伊波です!

今日は10時から来てくれる生徒さんが多くて感動中です!
夏休みに入ったらみんな9時に来るんだろうなぁ~♪(笑)
夏休みでも学校があるときと変わらず早起きの習慣を維持していきましょうね!

習慣を身につけるというのは結構大変なことです。
ただ単に「早起きしよう」「英単語1日50個覚えましょう」と言われて継続するのは難しいです。
個人的にはモチベーションが大切だと思います!
第1志望に受かる!など目的意識があるだけで行動力が段違いです。
そして今の自分を理解すること!
何が出来ていなくて、何をやらなきゃいけないのか整理しましょう。
紙に書き起こしてもいいですね。
全体としてやらなきゃいけないこととその日にやることは紙に書いて消すようにしていました!
未来をイメージして計画を立てたら行動に移しましょう!




2017年6月24日土曜日

~高橋

こんにちは!喉が渇いているアシスタントアドバイザーの高橋です。

センター試験まで、もうそろそろ、200日を切りそうです!

3桁目が1になっちゃいますよ!!!

勉強のほうは順調に進んでいるでしょうか、7月には模試がありますし、前回からの成果が出てくると思います。

部活をやっていた方は、そろそろ引退を迎えて、勉強に重きを置くころではないでしょうか。

夏休みにグダグダしないように、今の内から頑張っておきましょう!

それでは!



2017年6月23日金曜日

六月も終わりです!~高橋~

こんにちは、暑さにやられてるアシスタントアドバイザーの高橋です!

体調はどうですか?最近、クーラーをつけたまま寝てしまい、喉がすごいです。

六月ももう少しです。来月になると、夏休みがやってきます。受講数など、ちゃんと目標を決めていますか? 

夏休みの踏ん張りはとても大切です。模試もあるので、その模試と夏休み明けの模試をくらべて、どれだけ伸びるかがたのしみですね。

一緒に頑張っていきましょう!!!

それでは!

2017年6月19日月曜日

チバニアン~田代

こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。
今日は地学を勉強するもとして、話題のチバニアンについて話そうと思います!笑

まず、チバニアンってしっていますか?

ゆるキャラとかじゃないですよ?

人類が原人からホモ・サピエンスに進化した時代と重なる、77万年前から12万
6千年前の年代を代表とする地層として選ばれた千葉県の養老川沿いに露出した地層のことです。

なぜこんなにただの地層が騒がれているのか??

地球の磁場は反転することが知られています。
つまり南極が北に、北極が南になる、ということです。

この磁場が最後に反転した境となっている地層がチバ二アンです。

これは世界的にもとても貴重なもので、現在イタリアでも同じ最後に反転した境を示す地層が発見され、どちらにその指標を置くか争いになっています。

ぜひ、千葉県民としてはチバニアンが勝って欲しいです笑



2017年6月18日日曜日

ネズミ算~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。

今日はネズミ算という問題を紹介します!


ネズミは1ヶ月に子供を12匹産みます。その子供も1ヶ月後には子供を産めるようになり、その子供も1ヶ月後には....という形でどんどん増えていきます。

このある年の正月に1匹だったネズミは1年後には何匹に増えているでしょうか?
ただし、ネズミの寿命は1年以上はあるものとします。



どうですか?考える気が湧きますか?

すごく計算が大変そうですよね。。。

答えはこちらになります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
















答え:1匹

複雑な計算問題だと思った人は甘いですよ!
ネズミは1匹だと子供を産めませんので、1年経っても1匹のままです。

ネズミ算とかいっておいて、ただのひっかけ問題でした(笑)


ちなみに本当のネズミ算は、『塵劫記』(1627 年)という昔の数学書に載っているもので、
原文
”正月にねずみ、父母いでて、子を十二ひきうむ、親ともに十四ひきに成也。此ねずみ二月には子も又子を十二匹ずつうむゆえに、親ともに九十八ひきに成。かくのごとく、月に一度ずつ、親も子も、まごもひこも月々に十二ひきずつうむとき、十二月の間になにほどに成ぞといふときに、二百七十六億八千二百五十七万四千四百二ひき。”

現代語訳
”正月に、ネズミの父と母があらわれて、子を12匹産み、親と合わせて14匹になる。このネズミは、二月に子ネズミがまた子を12匹ずつ産むため、親と合わせて98匹になる。この様に、月に一度ずつ、親も子も孫もひ孫も月々に12匹ずつ産むとき、12ヶ月でどれくらいになるかというと、276億8257万4402匹となる。


すごく大変な計算になりそうですが意外と簡単で

2 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 × 7 = 27, 682, 574, 402

という計算になります。どうしてこうなるのか考えてみると面白いかもしれませんね!

2017年6月15日木曜日

どうも~柿沼

こんにちは!AAのカキヌマです。
暑い日が続いてますねー。

そろそろ6月の月例が行われる頃ですが、7月の受講予定組めてますか?
一日一日の予定をしっかり立てて下さい。

高三生の7月の推奨受講数は35講です。
受講が追い付いていない人はもちろん35講以上を目指してガンガン受講していきましょう。

7月末にはマーク模試があります。
復習を徹底的にやって、すでに学習した範囲は満点を取るつもりで模試をむかえましょう。 
特に習得度が溜まってる人はとりあえず模試までには終わらせられるといいですね。


部活が終わったら… 夏休みに入ったら… 明日から…
そんな気持ちでは乗り切れません。
今日から頑張っていきましょう。

2017年6月14日水曜日

梅雨~伊波

こんばんは🌙
アシスタントアドバイザーの伊波です!

そういえば、関東でも少し前に梅雨入りが発表されましたね
暑くなったと思ったら今日は涼しくてびっくりしました。
じめじめしてると嫌ですね~。空調の効いた室内で勉強することをおススメします♪

梅雨で話題を広げようと思っていたのにもかかわらず広がらなくて困りました。

ということで、最近和歌をどう読めばいいか分からない~掛詞わからない~という相談を2回くらい連続で受けたのでそれについて雨を無理矢理からめて!

和歌だって、文章なわけで普通に読んでも何となく意味は取れるはずで、およよとひっかかるところが掛詞になっていて2重に意味を取るとなるほど!となることがあります。
よく言われるのは、人物や物事・状況に関することと自然や風景に関することが掛かっていることが多いので、文脈も考慮しつつ疑ってみましょう。

雨に絡めて、ということで、百人一首の歌なので皆さんご存知ですかね!

”はなのいろは うつりにけりな いたづらに わがみよにふる ながめせしまに”

2か所の掛詞、もう一度確認してみてください🌼



2017年6月12日月曜日

6月の英語~和地

こんにちは、AAの和地です。
1,2年生の皆さんにはガイダンスがあった(ある)と思うのですが、今日は英語の重要性についてのお話です。

実は今、英語の重要性はどんどん上がってるんです!
あらゆる方面のグローバル化が進む今、世界を結び付ける言語である英語はもはや不可欠。
皆さんの志望する大学も、英語教育にかなり力を入れているはずです。
大学入試の英語の配点が高い傾向にあるのもそれが理由です。

一口に英語と言っても文法、長文、単語と様々ですが、特に着目してほしいのが疎かになりがちな単語!
単語の勉強は、高校2年生までに3000語コンプリートがベストとされています。
一件多いようにも思えるのですが、毎日少しずつ、隙間時間に埋めていけば不可能な数字ではないはず。
マナビスで文法、長文をしっかりやっているけど、中々伸びない、、、そんな方は、毎日どれくらい単語をやっているか?習慣化できているか?振り返ってみて下さい!
では。

2017年6月11日日曜日

朝!~高橋~

おはようございます!最近よく蚊に刺されるアシスタントアドバイザーの高橋です!

初の開館時の出勤です。生徒の方々も、開館時間に来てくれる人が多く感心しています!

自分は朝が苦手で、生徒時代はよく遅れてました笑

夜早く寝て朝早く起きるというのは、なかなか苦しいとは思いますがその分、朝日を浴びれたり生活習慣が整ったりと、ボーナス付きです!笑

夜遅くまで起きてると、仮に朝起きれても日中に眠りについて夕方まで寝ちゃって夜寝れないとかということもあるので、気を付けて下さい(経験談)

きちんと夜に寝て良い1日にしましょう!

それでは!

2017年6月9日金曜日

奈良~伊波

こんばんは!
お久しぶりです!アシスタントアドバイザーの伊波です!

実は昨日まで奈良研修旅行に行っておりました!
鹿が可愛かったです!

確かに鹿は可愛かったのですが、4泊5日鹿を見に行ったわけではありません!
お寺や博物館に行き、仏像さんたくさん観てきました~♪

東大寺・興福寺・薬師寺・唐招提寺・浄瑠璃寺・岩船寺などなど…!
盧舎那仏・阿弥陀仏・千手観音・地蔵菩薩・弥勒菩薩・如意輪観音・梵天・帝釈天・持国天・増長天・広目天・多聞天・不動明王・阿修羅などなど仏像に関しては挙げたらキリがありません…!
仏教系の用語って並べると勢いがあってかっこいいですね!
同じ千手観音にも色んなパターンがあってそれぞれ印象深かったです!
やっぱり実物を観るということは大切だなぁと感じました。。。
もともと日本美術に興味があったわけではないのですが、大学で授業を受けたり、実物を観たりすることで、面白いと思うようになってきました!

大学に行ってゼミ合宿研修旅行があることもあると思います!
息抜きに第一志望の入ってからのプランなど見てみるとモチべーションの向上にもつながるかもしれませんね!


2017年6月7日水曜日

化学の勉強法③無機~和地

こんにちは、AAの和地です。
化学の勉強法シリーズも今日で最終回、次回からのブログのネタに困るところです。
さて、今回は無機化学の分野です。

無機化学はとにかく暗記。でもその分、学校の授業も浅く終わってしまうことも多く、手こずる受験生が多いのも事実です。

その中でも特に覚えにくいとされるのが、物質の色や状態です。
普段から目にするわけでもない化学物質たち、中々身に着きにくい所です。
そんな時活用してもらいたいのが学校で配布されている(であろう)図説、資料集です!

化学をすでにやっている生徒さんには重ね重ね言っていることですが、とにかく図説は最高の教科書。
大切な情報を視覚的に分かり易くまとめているのに加え、豊富な写真資料で頭に入り易くなっているんです。

授業中に参考資料として読むのはもちろん、休憩時間などに軽~くめくってみる習慣付けだけでも全然違います。
私も模試や入試には必ず携帯して、休み時間に読んでました。

図説を普段あまり使ってないな、という人は是非活用していってください。
では。

2017年6月4日日曜日

国際単位系の話~水原

こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。


今日は物理が苦手な人必見の「国際単位系」について書きたいと思います。

ちなみに「国際単位系」って知ってますか?

「国際単位系」とはSI(Système International d'unités)と呼ばれる、世界で使われる単位の基準を示すものです。

例えば長さを表す単位といえば、m(メートル)を思い浮かべると思いますが、アメリカでは他にもヤードやフィート等の単位を使っています。日本でも、寸や尺といった長さの単位が使われたりしますよね。学術的な場面を考えると、その国々で使う単位が違うと、色々と問題が発生してしまうのでそれを統一するのがこの「国際単位系」です。


この国際単位系のなかで「SI基本単位」と呼ばれるものが7つあります。

つまり、世の中にあるすべての単位は、7つのSI基本単位を組み合わせて作ることが出来ます。

では問題です。この「SI基本単位」いくつわかりますか?

最も基本になりそうな単位を考えてみるといいですよ。一つは先ほど言った、長さつまりm(メートル)です。

他はどうでしょう?思いつきますか?


例えば体重などを量ったりするときに使う質量の単位kg(キログラム)もその一つです。※g(グラム)ではないので注意

時計が刻む時間の単位s(秒)や、天気予報でよく目にする温度も基本単位です。ただし温度は℃ではなく絶対温度のK(ケルビン)をつかいます。


あとは、電流の単位であるA(アンペア)や、嫌いな人が多いと思われる物質量の単位mol(モル)、超マイナーな光度の単位cd(カンデラ)が含まれます。

まとめると、

長さ m(メートル)
質量 kg(キログラム)
時間 s(秒)
電流 A(アンペア)
熱力学温度 K(ケルビン)
物質量 mol(モル)
光度 cd(カンデラ)

となります。

重要なのは繰り返しになりますが、あらゆる単位がこの基本単位のみで表すことが出来ることです。

N(ニュートン)っていう単位を覚えていますか?
物理選択者は当然知っているでしょうしそうでない人も中学で履修済みのはずです。

このニュートンという単位も基本単位で表すことが出来ます。

N(ニュートン)は基本単位を用いると kg・m/s^2 です。

複雑ですね、読み方はきろぐらむめーとるまいびょうまいびょうでしょうか・・
でも物理選択者にはこれを理解しておいてほしいのです。

力学で一番大事な式、

運動方程式 ma=F

を考えればこれがわかります。

mは質量(kg)、aは加速度(m/s^2)、Fは力(N)ですよね。右辺と左辺がひとしいわけですから、
N = kg・m/s^2 ということになります。

物理を勉強してるいるとたくさん単位が出てくると思います。そのときにそれぞれの単位が何を意味しているか、またどのような単位とかかわりがあるかを知っていると、理解が格段に変わります。

物理を受験で使う人はぜひ、「次元解析」という分野を調べてみて下さい。

2017年6月3日土曜日

この時期は~篠田

こんにちは!
アシスタントアドバイザーの篠田です(^^)
最近、介護実習やら教育実習やらで中々忙しく、みなさんと会う頻度が減りつつあって寂しいです…。さぼっているわけではないですよ!(笑)

早いものでもう6月になりました~
この時期といえば、運動部がぞくぞくと引退を迎える時期かなと…
自分自身の引退がこのくらいの時期だったので懐かしく思います。

運動部の皆さんへ
ここからが本当の勝負です!
部活で培ってきた体力・集中力・粘り強さ、受験にも必要な力を皆さんは部活でたくさん身に着けてきたことと思います。部活引退の悲しさ悔しさを勉強に向け、本腰を入れて頑張っていきましょう(^○^)

皆さんへ
ここから今まで部活中心の生活をしていたライバルたちが受験勉強に力を注ぎ始めます。おちおちしている時間はありません!これを機に、あらためて受験勉強に取り組んでみてください!!

一緒に頑張っていきましょう(^^)/

2017年6月2日金曜日

化学の勉強法②有機~和地

こんにちは、AAの和地です。
段々暑くなってきて、大学でお世話してる馬たちもぐったりしてます。
化学の勉強法3本立て、今日は2つ目の有機化学について書きたいと思います。
有機化学に出てくる物質はどれも似通っていて覚えにくい!という人が多いと思います。
でも、実はそこがポイントなんです!
有機の物質は全て炭化水素。つまりどんな物質も炭化水素から派生して考えていけば必ずたどり着けるんです。
とはいえまずは基礎知識をつけてから。命名法や代表的な反応をしっかり暗記することから始めてください。
一通り目を通せたら、物質同士の関係をしっかり理解していけば、後はパズルのように組み合わせて考えるだけです。
ノートにマッピングするようにまとめていくのも良いと思います。
有機は分かってしまえば楽しい分野です、是非強みにしてください!

次回は無機化学について書きたいと思います。では。

2017年6月1日木曜日

どうも~柿沼

こんにちは!AAのカキヌマです。
久しぶりのブログ更新です。

梅雨が近づいて蒸し暑い日々が続いていますね。
ついダラダラしちゃいがちな時期ですけど、是非受験生の皆さんにおすすめしたいのが朝方の生活です。

人は朝のが時間を長く感じる傾向があるため、朝を有意義に使うことをおすすめしたいです。

特に受験は午前中が勝負になることが多いです。
9時から英語の試験が始まるという大学も多いので、朝から脳を働かせる練習をしましょう。

僕も週4で1限を入れてるのでチョー朝方生活を送っています。
あと5分だけ寝たいっていう気持ちはあるかと思いますが、頑張って起きましょう!!!!