アシスタントアドバイザーの
↑ヒエログリフ*で書いてみました。
正しいかどうかは分からないです。
ヒエログリフ、とっても難しそうですが意外と趣味で習う人とかもいるみたいです。
普通の語学の勉強とは違った感じがしますね!楽しそう!
なんでこんなことを急に言い出したのかというと、春からの授業を選んでいた影響です。
受けるかどうかは別として、あんまり受ける人がいないけどちょっと面白そうみたいな授業を探すのが好きです。(ヒエログリフを読む授業は残念ながら見つかりませんでした)
科目登録の度にギリシア語とかサンスクリット語とか読めたらかっこいいなと思って何かしらの言語取りそうになります(笑)
その前に英語をどうにかしなさいと言われそうなのであと一歩のところで取っていませんが…(゜-゜)
学部にもよりますが、高校までと違って自分で興味ある授業を好きに取れるのが大学の良さでもありますよね。
受けようと思えば他学部や他大学の授業も受けられますし…!
時間割を見るととても性格が出ていて面白いです!
他のアドバイザーの方々の時間割も気になるところです。
マナビス生のみなさんは将来どんな授業を取るんでしょうかね♪
あ、ちなみに体育は結局合気道ではなくエアロビとウエイトトレーニングをやろうかと思っています!
*ヒエログリフ(神聖文字)Hieroglyph
主に石に刻まれた、エジプトの象形文字。神殿・墓・公式碑文などに使用された。
引用:全国歴史教育研究協議会編『世界史用語集』(山川出版社)
【関連語句】
・ヒエラティック(神官文字)
・デモティック(民用文字)
・ロゼッタ=ストーン