こんにちは!
アシスタントアドバイザーの佐久間です
明日から四月ですね~
春は出会いと別れの季節ですが
私の大学は三年生になるとキャンパスが変わってしまうので
先輩方がいなくなってしまうのがとっても悲しいですね
そして私も、、、
本日、3月31日をもってマナビス南行徳校を去ります!!!
ありがとうございました!
このブログを書くのもこれが最後になります…
ちょうど一年くらい前にマナビス西船橋校を卒業し
この南行徳校でアドバイザーとして勤務することになりましたね
私がマナビス生だった時は理系の先生がいないことで苦労したので
アドバイザーになって役に立てればなぁと思って働くことにしたような気がします
私はもうマナビスに来ることはありませんが
なんと妹が入塾するので、ちょくちょく話を聞いてみようと思います
アドバイザーではなくなってしまいますが、
皆さんの志望校合格を応援していますからね!頑張ってくださいね!
辛いとき、苦しいときは佐久間の顔を思いだして!
きっと「あぁ、あんな人いたなぁ」ってなるでしょう
困難はずっと続くようなものではありませんからね
そんなこんなで前に進めますよ
今日は篠田さんと田代さんと私でアドバイザーが三人もいて
あんまり仕事をしませんでした!(すみません!
一年間ありがとうございました~
それでは、さようなら~ノシ
2017年3月31日金曜日
2017年3月30日木曜日
もうすぐ四月 ~山田
こんにちは!
4/1に入学式があるので春休みも明日までになりました…
早稲田は入学式を全学部揃って例年やっていましたが、会場が工事中のためここ数年?は学部別の入学式になっています。
今年は私が進学する商学部が1番最初に入学します!!
入学式後は、あの有名な大混雑の新歓があるのでとても楽しみです^^
ところで明後日からはもう四月です!!
と同時に春休みも残り少なくなってきましたね...
計画通り受講は進んでいますか?
学校が始まってからは忙しくなると思うので、最低でも計画通り、あわよくばそれ以上のペースで受講していきましょう!!
さらに余裕がある人はこれからを楽にするためにも英単語や英熟語の暗記を毎日習慣づけることをオススメします!
私は受験直前に春休みにやっとけばよかったなーてとても後悔したので皆には頑張ってやってほしいです!
では春休みラストスパート頑張ってください♪
4/1に入学式があるので春休みも明日までになりました…
早稲田は入学式を全学部揃って例年やっていましたが、会場が工事中のためここ数年?は学部別の入学式になっています。
今年は私が進学する商学部が1番最初に入学します!!
入学式後は、あの有名な大混雑の新歓があるのでとても楽しみです^^
ところで明後日からはもう四月です!!
と同時に春休みも残り少なくなってきましたね...
計画通り受講は進んでいますか?
学校が始まってからは忙しくなると思うので、最低でも計画通り、あわよくばそれ以上のペースで受講していきましょう!!
さらに余裕がある人はこれからを楽にするためにも英単語や英熟語の暗記を毎日習慣づけることをオススメします!
私は受験直前に春休みにやっとけばよかったなーてとても後悔したので皆には頑張ってやってほしいです!
では春休みラストスパート頑張ってください♪
はじめまして~篠田
こんにちは(^^)アシスタントアドバイザーの篠田です!
新しくマナビスに来てくれた方も多いので、新アドバイザーたちに続いて自己紹介したいと思います!(^^)!
現在、千葉大学教育学部小学校教員養成課程体育科選修というところに通っていて、春から3年生です。マナビスアドバイザー歴は2年目です!
名称の感じでわかるとは思いますが、小学校の先生になるための勉強をしています!大学では、小学校1種と中高体育1種の免許を取得していて、来年から幼稚園の免許をとろうかどうしよっかな~という感じです(笑)体育会バスケットボール部に所属しています!
趣味はスポーツ全般で、最近はバスケのプロリーグ(Bリーグ)をよく観に行ってます☆
野球とかも観るの好きです。
あとは、3歳からピアノを習っているのでそこそこには弾けると思います(笑)
自分も高校生の時はマナビスに通っていました。高3の9月くらいまで何だかんだ部活してたので、結構忙しい受験生だったと思います。それでも頑張れば文武両道できるのがマナビスの良さです。
なにかあればいつでも声かけてください(*^_^*)
一緒に頑張っていきましょう☆
新しくマナビスに来てくれた方も多いので、新アドバイザーたちに続いて自己紹介したいと思います!(^^)!
現在、千葉大学教育学部小学校教員養成課程体育科選修というところに通っていて、春から3年生です。マナビスアドバイザー歴は2年目です!
名称の感じでわかるとは思いますが、小学校の先生になるための勉強をしています!大学では、小学校1種と中高体育1種の免許を取得していて、来年から幼稚園の免許をとろうかどうしよっかな~という感じです(笑)体育会バスケットボール部に所属しています!
趣味はスポーツ全般で、最近はバスケのプロリーグ(Bリーグ)をよく観に行ってます☆
野球とかも観るの好きです。
あとは、3歳からピアノを習っているのでそこそこには弾けると思います(笑)
自分も高校生の時はマナビスに通っていました。高3の9月くらいまで何だかんだ部活してたので、結構忙しい受験生だったと思います。それでも頑張れば文武両道できるのがマナビスの良さです。
なにかあればいつでも声かけてください(*^_^*)
一緒に頑張っていきましょう☆
2017年3月29日水曜日
授業~伊波
おはようございます!
アシスタントアドバイザーの
です。
↑ヒエログリフ*で書いてみました。
正しいかどうかは分からないです。
ヒエログリフ、とっても難しそうですが意外と趣味で習う人とかもいるみたいです。
普通の語学の勉強とは違った感じがしますね!楽しそう!
なんでこんなことを急に言い出したのかというと、春からの授業を選んでいた影響です。
受けるかどうかは別として、あんまり受ける人がいないけどちょっと面白そうみたいな授業を探すのが好きです。(ヒエログリフを読む授業は残念ながら見つかりませんでした)
科目登録の度にギリシア語とかサンスクリット語とか読めたらかっこいいなと思って何かしらの言語取りそうになります(笑)
その前に英語をどうにかしなさいと言われそうなのであと一歩のところで取っていませんが…(゜-゜)
学部にもよりますが、高校までと違って自分で興味ある授業を好きに取れるのが大学の良さでもありますよね。
受けようと思えば他学部や他大学の授業も受けられますし…!
時間割を見るととても性格が出ていて面白いです!
他のアドバイザーの方々の時間割も気になるところです。
マナビス生のみなさんは将来どんな授業を取るんでしょうかね♪
あ、ちなみに体育は結局合気道ではなくエアロビとウエイトトレーニングをやろうかと思っています!
*ヒエログリフ(神聖文字)Hieroglyph
主に石に刻まれた、エジプトの象形文字。神殿・墓・公式碑文などに使用された。
引用:全国歴史教育研究協議会編『世界史用語集』(山川出版社)
【関連語句】
・ヒエラティック(神官文字)
・デモティック(民用文字)
・ロゼッタ=ストーン
アシスタントアドバイザーの
↑ヒエログリフ*で書いてみました。
正しいかどうかは分からないです。
ヒエログリフ、とっても難しそうですが意外と趣味で習う人とかもいるみたいです。
普通の語学の勉強とは違った感じがしますね!楽しそう!
なんでこんなことを急に言い出したのかというと、春からの授業を選んでいた影響です。
受けるかどうかは別として、あんまり受ける人がいないけどちょっと面白そうみたいな授業を探すのが好きです。(ヒエログリフを読む授業は残念ながら見つかりませんでした)
科目登録の度にギリシア語とかサンスクリット語とか読めたらかっこいいなと思って何かしらの言語取りそうになります(笑)
その前に英語をどうにかしなさいと言われそうなのであと一歩のところで取っていませんが…(゜-゜)
学部にもよりますが、高校までと違って自分で興味ある授業を好きに取れるのが大学の良さでもありますよね。
受けようと思えば他学部や他大学の授業も受けられますし…!
時間割を見るととても性格が出ていて面白いです!
他のアドバイザーの方々の時間割も気になるところです。
マナビス生のみなさんは将来どんな授業を取るんでしょうかね♪
あ、ちなみに体育は結局合気道ではなくエアロビとウエイトトレーニングをやろうかと思っています!
*ヒエログリフ(神聖文字)Hieroglyph
主に石に刻まれた、エジプトの象形文字。神殿・墓・公式碑文などに使用された。
引用:全国歴史教育研究協議会編『世界史用語集』(山川出版社)
【関連語句】
・ヒエラティック(神官文字)
・デモティック(民用文字)
・ロゼッタ=ストーン
2017年3月28日火曜日
記念すべき投稿200回目(^^♪~篠田
こんにちは!(^^)!
アシスタントアドバイザーの篠田です!
なんとこの投稿、河合塾マナビス南行徳校ブログ
記念すべき200回目の投稿となります\(◎o◎)/☆ミ
いつもご愛読ありがとうございます!これからもよろしくお願いします☆
さてさて
皆さんも春休みまっただ中だと思います!!
私も春休みまっただ中ですが、大学生の春休みはものすごく長くてかれこれ2ヶ月近くお休みです(笑)
その間に、
部活の合宿で1週間稚内に行ったり~
熱海や箱根へ温泉旅行に行ったり~
色々しました!!
これに加えて夏休みもものすごく長いですから、たっくさんやりたいことやれます(゜-゜)
今は部活に勉強に忙しいかもしれませんが、大学生になってら~と楽しいことを考えつつ、前をみて頑張っていきましょう(@^^)/~~~
アシスタントアドバイザーの篠田です!
なんとこの投稿、河合塾マナビス南行徳校ブログ
記念すべき200回目の投稿となります\(◎o◎)/☆ミ
いつもご愛読ありがとうございます!これからもよろしくお願いします☆
さてさて
皆さんも春休みまっただ中だと思います!!
私も春休みまっただ中ですが、大学生の春休みはものすごく長くてかれこれ2ヶ月近くお休みです(笑)
その間に、
部活の合宿で1週間稚内に行ったり~
熱海や箱根へ温泉旅行に行ったり~
色々しました!!
これに加えて夏休みもものすごく長いですから、たっくさんやりたいことやれます(゜-゜)
今は部活に勉強に忙しいかもしれませんが、大学生になってら~と楽しいことを考えつつ、前をみて頑張っていきましょう(@^^)/~~~
2017年3月24日金曜日
春休みのまとめ~佐久間
ここ最近、鼻水が止まらな過ぎて困っています…
アシスタントアドバイザーの佐久間です
大学生の春休みというものはとても長く…約二ヶ月あるんですね~
長すぎて廃人になっちゃうんじゃないかと心配でしたが
なんだかんだ楽しく長期休暇を終えられそうな気がします!!!
春休みはなにをしたかなぁって考えてみるとあんまり思い出せませんが
前半は割とずっとサークル活動をしていましたね
歌ったり…台本を書いたり…話したり…ライブに出たりもしました!
後半は温泉に二回行きました!!!!
一回目は群馬県の伊香保温泉へ
二回目は長野県の野沢温泉へ行きました~(突如スキーをすることになり疲労が…
やっぱり温泉に入ると肌が良くなりますね
私は肌が弱いので温泉の近くに住みたいなぁ
なんて思いましたね~
旅行とかは最近まったく行っていなかったので
とっても良い気分転換になりました!
後はそうですね、、、
母校の演奏会があったのでそのお手伝いをしました!
久しぶりに高校時代の同期や後輩に会えて楽しかったですね
ただ楽器が重くて疲れましたね、もう歳ですねぇ…本当に
他にも色々と楽しい春休みでしたね~
春休みは意味わからないくらい長いので
皆さんも大学生になった時にやりたいことを考えておくといいかもしれませんね!
春休みも頑張っていきましょう!!!
なんだかんだ楽しく長期休暇を終えられそうな気がします!!!
春休みはなにをしたかなぁって考えてみるとあんまり思い出せませんが
前半は割とずっとサークル活動をしていましたね
歌ったり…台本を書いたり…話したり…ライブに出たりもしました!
後半は温泉に二回行きました!!!!
一回目は群馬県の伊香保温泉へ
二回目は長野県の野沢温泉へ行きました~(突如スキーをすることになり疲労が…
やっぱり温泉に入ると肌が良くなりますね
私は肌が弱いので温泉の近くに住みたいなぁ
なんて思いましたね~
旅行とかは最近まったく行っていなかったので
とっても良い気分転換になりました!
後はそうですね、、、
母校の演奏会があったのでそのお手伝いをしました!
久しぶりに高校時代の同期や後輩に会えて楽しかったですね
ただ楽器が重くて疲れましたね、もう歳ですねぇ…本当に
他にも色々と楽しい春休みでしたね~
春休みは意味わからないくらい長いので
皆さんも大学生になった時にやりたいことを考えておくといいかもしれませんね!
春休みも頑張っていきましょう!!!
春休み②~田代
こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。
高校生の皆さんはそろそろ終業式を迎え、春休みに突入ですね!
校舎にもさりげなく貼ってあるのですが、なんと来年のセンター試験まで300日を切りました!!
さて、春休みに新高3生は一日に何時間勉強すべきか知っていますか??
正解は、平日4時間、休日8時間です!!
多いと感じる人もいれば、そんなんじゃたりない!!と思う人もいるかもしれませんね
けど、具体的に何をしよう、、
私は、
英語単語、文法の問題集それぞれ一周+苦手科目(物理)の克服
をしました!
苦手科目克服は、私はその時点では全体像もよくつかめず漠然とヤバイ、、と感じたので手持ちの参考書3つ全てを一つのノートにまとめました。
とても大変でしたが、おかげで苦手意識がだいぶ薄れました笑
私のように全てよくわからない状態の人は全体像の把握でノート全てまとめてみるのがおススメです
全部わからなくはないけど、どこがわからないかわからない人は、手持ちの問題集でその単元で一番簡単な例題を片っ端からといて分からないところを見つけるところから始めましょう!
苦手な部分がある人はそこから逃げずに、春休み中に飽きるほどやってマスターしましょう!
苦手科目っておばけのように正体不明のものってなんだか怖くて逃げがちですが、その正体(風船)がわかると意外とあっけなかったりするので、勇気を出して踏み込んでみてください!
春休みは短いようでできることは多いので、有用なものにしてくださいね!!
高校生の皆さんはそろそろ終業式を迎え、春休みに突入ですね!
校舎にもさりげなく貼ってあるのですが、なんと来年のセンター試験まで300日を切りました!!
さて、春休みに新高3生は一日に何時間勉強すべきか知っていますか??
正解は、平日4時間、休日8時間です!!
多いと感じる人もいれば、そんなんじゃたりない!!と思う人もいるかもしれませんね
けど、具体的に何をしよう、、
私は、
英語単語、文法の問題集それぞれ一周+苦手科目(物理)の克服
をしました!
苦手科目克服は、私はその時点では全体像もよくつかめず漠然とヤバイ、、と感じたので手持ちの参考書3つ全てを一つのノートにまとめました。
とても大変でしたが、おかげで苦手意識がだいぶ薄れました笑
私のように全てよくわからない状態の人は全体像の把握でノート全てまとめてみるのがおススメです
全部わからなくはないけど、どこがわからないかわからない人は、手持ちの問題集でその単元で一番簡単な例題を片っ端からといて分からないところを見つけるところから始めましょう!
苦手な部分がある人はそこから逃げずに、春休み中に飽きるほどやってマスターしましょう!
苦手科目っておばけのように正体不明のものってなんだか怖くて逃げがちですが、その正体(風船)がわかると意外とあっけなかったりするので、勇気を出して踏み込んでみてください!
春休みは短いようでできることは多いので、有用なものにしてくださいね!!
2017年3月23日木曜日
はじめまして!~山田~
今日から新しくアシスタントアドバイザーになりました山田絵里(やまだえり)です!
4月から早稲田大学の商学部に通います。
皆と同じく南行徳校で勉強してたので、見たことはあるかもしれません!
中高とソフトボールをやっていて、スポーツ全般やるのも観るのも大好きです!
三代目やEXILEのライブに行くのが趣味です!(^^)!
早くみんなの顔と名前を覚えることが今の目標です!
南行徳校の卒業生としてみんなをサポートしていくので
気軽に話しかけて下さい^^
これからよろしくお願いします!
中高とソフトボールをやっていて、スポーツ全般やるのも観るのも大好きです!
三代目やEXILEのライブに行くのが趣味です!(^^)!
早くみんなの顔と名前を覚えることが今の目標です!
南行徳校の卒業生としてみんなをサポートしていくので
気軽に話しかけて下さい^^
これからよろしくお願いします!
2017年3月22日水曜日
花粉~篠田
こんばんは(^・^)
アシスタントアドバイザーの篠田です!
最近、だんだんと温かい日が増えてきて春が近づいてきているのを感じます✿
それとともに、毎年感じるのが花粉です…!!
幸いそこまで重度のものではないので、薬飲んで目薬すれば大丈夫なのですが
やっぱりなんだか目と鼻がかゆいのは気持ち良いものではありませんよね(・_・;)
ちょっと調べてみたのですが↓
花粉情報の要注意日
1:天気が晴れまたは曇り
2:最高気温が高い
3:湿度が低い
4:やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
5:前日が雨
らしいです(゜-゜)
確かに、昨日雨が降っていたので
今日は花粉が多かった気がします。
これらの日には特に気を付けて、マスク・めがね・マフラーのフル装備でいきましょう(@^^)/~~~
うがいてあらいなど基本的なところから気を付けてこの春も乗り切りましょう(゜-゜)(笑)
アシスタントアドバイザーの篠田です!
最近、だんだんと温かい日が増えてきて春が近づいてきているのを感じます✿
それとともに、毎年感じるのが花粉です…!!
幸いそこまで重度のものではないので、薬飲んで目薬すれば大丈夫なのですが
やっぱりなんだか目と鼻がかゆいのは気持ち良いものではありませんよね(・_・;)
ちょっと調べてみたのですが↓
花粉情報の要注意日
1:天気が晴れまたは曇り
2:最高気温が高い
3:湿度が低い
4:やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
5:前日が雨
らしいです(゜-゜)
確かに、昨日雨が降っていたので
今日は花粉が多かった気がします。
これらの日には特に気を付けて、マスク・めがね・マフラーのフル装備でいきましょう(@^^)/~~~
うがいてあらいなど基本的なところから気を付けてこの春も乗り切りましょう(゜-゜)(笑)
2017年3月21日火曜日
自力で考える~水原
こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。
花粉症が辛いです。なぜ鼻が詰まるのか、人間の構造に納得いっていません。
さて春休みの時期がやってきましたね。新高3生は学年末のテストが終わって、勉強量も増えてきたと思います。
休み期間は自習する機会も増えると思いますがそこでひとつ言っておきたいことがあります。
それは
受験勉強は人から教わる時間よりも、自分で勉強する時間の方が多いと思います。その際に、分からない問題があった時に、それを理解できる能力を付けましょう。
マナビスで働いていて、よく生徒から質問を受けるのですが、中にはその質問自分で解決できないの?と思ってしまうものがあります。
質問をうけること自体は歓迎ですが、しっかりと自分で考えてから質問しましょう。
自分で考えることは非常に大事です。
問題の解説がわからないという質問もよくされるのですが、解説を理解できないのはそのレベルに達していないということです。
分からないことをできる限り自分で解決できるようにしましょう。
花粉症が辛いです。なぜ鼻が詰まるのか、人間の構造に納得いっていません。
さて春休みの時期がやってきましたね。新高3生は学年末のテストが終わって、勉強量も増えてきたと思います。
休み期間は自習する機会も増えると思いますがそこでひとつ言っておきたいことがあります。
それは
自分で勉強できる力を付けよう
ということです。受験勉強は人から教わる時間よりも、自分で勉強する時間の方が多いと思います。その際に、分からない問題があった時に、それを理解できる能力を付けましょう。
マナビスで働いていて、よく生徒から質問を受けるのですが、中にはその質問自分で解決できないの?と思ってしまうものがあります。
質問をうけること自体は歓迎ですが、しっかりと自分で考えてから質問しましょう。
自分で考えることは非常に大事です。
問題の解説がわからないという質問もよくされるのですが、解説を理解できないのはそのレベルに達していないということです。
分からないことをできる限り自分で解決できるようにしましょう。
2017年3月20日月曜日
春分の日~伊波
おはようございます☀
爽やかな朝ですね☀
どうも、アシスタントアドバイザーの伊波です。
今日は春分の日ですね!
昼と夜の長さが同じ、太陽が真東から真西に動くなんてすごいわぁと改めて感動していたのですが、実際には若干ずれているらしいです。
感動を返してほしいですね。
でもほとんど合ってるらしいので、今日は方角が分かりやすいなと思いました!(←あってるのかな(笑))
この春から、みなさんに刺激されて学び直しキャンペーン中です。
今やっているのは、世界地図を見て国名をたくさん覚えることです。
地理と世界史の復習になっている様な気がしています。
社会の勉強するときは、地図帳・資料集きちんと活用するといいですよ(^-^)
古文単語・英単語とかもこれからやっていく予定です。
理系科目はやるか迷っています。
生物が需要あるらしいので勉強しようか考えています(笑)
あと、本年度の南行徳校の合格実績が貼りだされたので是非チェックしてみて下さい!
爽やかな朝ですね☀
どうも、アシスタントアドバイザーの伊波です。
今日は春分の日ですね!
昼と夜の長さが同じ、太陽が真東から真西に動くなんてすごいわぁと改めて感動していたのですが、実際には若干ずれているらしいです。
感動を返してほしいですね。
でもほとんど合ってるらしいので、今日は方角が分かりやすいなと思いました!(←あってるのかな(笑))
この春から、みなさんに刺激されて学び直しキャンペーン中です。
今やっているのは、世界地図を見て国名をたくさん覚えることです。
地理と世界史の復習になっている様な気がしています。
社会の勉強するときは、地図帳・資料集きちんと活用するといいですよ(^-^)
古文単語・英単語とかもこれからやっていく予定です。
理系科目はやるか迷っています。
生物が需要あるらしいので勉強しようか考えています(笑)
あと、本年度の南行徳校の合格実績が貼りだされたので是非チェックしてみて下さい!
2017年3月19日日曜日
春休み~伊波
おはようございます☀
アシスタントアドバイザーの伊波です☀
今日はとってもよい天気ですね☀
「天気」という字を見てふと思ったんですが、「気」って面白いですよね。
目に見えないエネルギーのようなものという解釈でよいのでしょうか。
中国で生まれた考え方のイメージがありますね。
古代からある思想だと言われています。道教とかでも取り入れられてますよね。
そういえば中国美術、特に山水画などでは循環する「気」の流れを意識するらしいです。
中国の思想や哲学ってなんだか独特で面白いですよね!
面白いとか言っておいて、現代文でたまにそういう文章ありますが「アウラ」とか「気」とか目に見えないもののことを考えると頭がぐるぐるします。
個人的には、ないんじゃねと思ってますが、あると思ったらあるのではと思っています。
意味がわからないですね。(笑)
春ってそういうことをぼーっと考えてしまう季節な気がします。(←やっぱ「気」あるんですかね(笑))
わぁ、、、なんですかねこのブログは…!
一番伝えたいことを全然伝えられていないです!
タイトルみて下さい!!内容と全然違う!!
卒業パーティーで案外みなさんがブログを読んでくれていることが発覚した後だというのに…!
伝えたいこと、ストレートに言いますね!
3月19日本日からマナビスは
9時開館です!!!
🌼春休みです🌼
みんな朝9時から来て下さいね!!!
待ってます!!!
明日は春分の日ですし、春の訪れを感じますね(^ー^)/
そういえば、春学期から合気道の授業を取るか迷っています。
それでは今日も一日頑張りましょう!
アシスタントアドバイザーの伊波です☀
今日はとってもよい天気ですね☀
「天気」という字を見てふと思ったんですが、「気」って面白いですよね。
目に見えないエネルギーのようなものという解釈でよいのでしょうか。
中国で生まれた考え方のイメージがありますね。
古代からある思想だと言われています。道教とかでも取り入れられてますよね。
そういえば中国美術、特に山水画などでは循環する「気」の流れを意識するらしいです。
中国の思想や哲学ってなんだか独特で面白いですよね!
面白いとか言っておいて、現代文でたまにそういう文章ありますが「アウラ」とか「気」とか目に見えないもののことを考えると頭がぐるぐるします。
個人的には、ないんじゃねと思ってますが、あると思ったらあるのではと思っています。
意味がわからないですね。(笑)
春ってそういうことをぼーっと考えてしまう季節な気がします。(←やっぱ「気」あるんですかね(笑))
わぁ、、、なんですかねこのブログは…!
一番伝えたいことを全然伝えられていないです!
タイトルみて下さい!!内容と全然違う!!
卒業パーティーで案外みなさんがブログを読んでくれていることが発覚した後だというのに…!
伝えたいこと、ストレートに言いますね!
3月19日本日からマナビスは
9時開館です!!!
🌼春休みです🌼
みんな朝9時から来て下さいね!!!
待ってます!!!
明日は春分の日ですし、春の訪れを感じますね(^ー^)/
そういえば、春学期から合気道の授業を取るか迷っています。
それでは今日も一日頑張りましょう!
2017年3月17日金曜日
卒業式の思い出⑤~篠田
こんばんは!(^^)!
アシスタントアドバイザーの篠田です!
私も流れに乗って卒業式の思い出についてお話ししたいと思います♪(田代さんの石の話もちゃんと読んであげて下さい(笑))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は中高一貫校に通っていたので、高校の卒業式は六年間の集大成という感じでとても印象深い思い出になりました。
ありがたいことに壇上に立つ機会をもらったので、歩く練習とかお辞儀の練習とか何度もしたのに結局本番は緊張してどっちの足から歩くとかそんなの意識してる場合じゃなかったな(笑)今となっては良い思い出です。
席が一番前だったのに、伊波さんの答辞には泣かされましたね~
途中でカンペの紙をぱらぱら落としちゃってたのも伊波さんらしいなって思ったり(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時は友達たちと別れるのが本当につらくて、大学生活なんかよりも高校の方が絶対楽しいとか思ってました。でも、大学は大学で楽しいです!高校も楽しかったけど、また違った楽しさがあるし、たくさんの人に出会えるのは大学だなって思いました。
もちろん、今でも高校時代の友達とは仲良くさせてもらっています(^・^)
春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。
それぞれ満喫できたら良いですね✿~
アシスタントアドバイザーの篠田です!
私も流れに乗って卒業式の思い出についてお話ししたいと思います♪(田代さんの石の話もちゃんと読んであげて下さい(笑))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は中高一貫校に通っていたので、高校の卒業式は六年間の集大成という感じでとても印象深い思い出になりました。
ありがたいことに壇上に立つ機会をもらったので、歩く練習とかお辞儀の練習とか何度もしたのに結局本番は緊張してどっちの足から歩くとかそんなの意識してる場合じゃなかったな(笑)今となっては良い思い出です。
席が一番前だったのに、伊波さんの答辞には泣かされましたね~
途中でカンペの紙をぱらぱら落としちゃってたのも伊波さんらしいなって思ったり(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時は友達たちと別れるのが本当につらくて、大学生活なんかよりも高校の方が絶対楽しいとか思ってました。でも、大学は大学で楽しいです!高校も楽しかったけど、また違った楽しさがあるし、たくさんの人に出会えるのは大学だなって思いました。
もちろん、今でも高校時代の友達とは仲良くさせてもらっています(^・^)
春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。
それぞれ満喫できたら良いですね✿~
2017年3月16日木曜日
石の話~田代
こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。
さて、いきなりですがクイズです!!
① サファイヤ
② ルビー
③ ダイヤモンド
このなかで仲間外れはど~れだ!!
全部よく聞く透明な綺麗な石ですが一つだけ仲間はずれがいます。
理由も含め考えてみてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは③のダイヤモンドです。
実は、①、②の二つは鉱物的には同じコランダムという石なんです。
コランダムにクロムが含まれると赤色のルビーになり、鉄、チタンが含まれると青色のサファイヤになるんです!
含まれる元素一つでこんなにも色が違うってすごいですよね!
組成だけでなく、圧力、温度でも大きくちがったりするので、ぜひ実は同じ鉱物のものシリーズ探してみてくださいね!
さて、いきなりですがクイズです!!
① サファイヤ
② ルビー
③ ダイヤモンド
このなかで仲間外れはど~れだ!!
全部よく聞く透明な綺麗な石ですが一つだけ仲間はずれがいます。
理由も含め考えてみてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは③のダイヤモンドです。
実は、①、②の二つは鉱物的には同じコランダムという石なんです。
コランダムにクロムが含まれると赤色のルビーになり、鉄、チタンが含まれると青色のサファイヤになるんです!
含まれる元素一つでこんなにも色が違うってすごいですよね!
組成だけでなく、圧力、温度でも大きくちがったりするので、ぜひ実は同じ鉱物のものシリーズ探してみてくださいね!
2017年3月15日水曜日
卒業式の思い出④~佐久間
お久しぶりです~
アシスタントアドバイザーの佐久間です!
マナビスに来るのは一週間ぶりくらいですかね…
ここ10日間くらいはアカペラのライブをやったり、
東大まで行って番組発表会をやったりと色々濃い日々を送っていました
今日は私も流れに乗って「卒業式の思い出」を書いてみようと思います!
と言っても私は中高一貫校に通っていたので
中学の卒業式は打ち上げをして楽しく終わりました!
次のクラスも一緒になれるといいね~みたいな感じで
卒業という実感は全くなかったですね…
高校の卒業式はすっごく悲しかったのを覚えてますね
だがしかし!私は吹奏楽部に所属していまして
最後の定期演奏会が三月の末にあるので
卒業しても毎日制服を着て学校に行っていました!実感0って感じですね…
演奏会が終わって本当に高校生じゃなくなった時はかなり悲しくて
大学生になるのかぁ…時間止まらないかなぁみたいなことを考えたりしていましたが
演奏会が三月末ということもあって
すぐに大学のオリエンテーションやらなにやらでバタバタして
さらっと高校生から大学生になっていましたね~
新しい環境は始まる前はすっごく緊張しますが
一度踏み出してしまえばとってもとっても楽しいものだったりしますよね
この調子で三月も頑張って行きましょう!
2017年3月14日火曜日
卒業式の思い出③~水原
こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。
流れにのって卒業式の思い出について書きたいと思います。
中高一貫とかではなかったので、小中高と3回卒業式を経験しているのですが、年齢が上がるにつれ、どんどん感慨深くなっていきますよね。
小学校のときなんかは、一人一人壇上で卒業証書を受け取っていたので、ただただ退屈に感じていました。友達との別れは悲しかったですが、半分くらいの人は中学が一緒だったので、そこまで別れを意識してませんでしたね。
それこそ中学校のときは、おなじ高校に行く人は5人くらいだったので、別れというものを感じました。卒業するときは、「高校別々でもあそぼうね!」などと言っていても、徐々に疎遠になってしまいますからね...今でも連絡を取り合ってるのは数人ですね。
高校の卒業式は泣くって決めていたのですが、卒業を実感できなかったのか、式では泣けず、式後にみんなと写真を撮ったあとにさびしい気持ちになりました。
わりと、卒業するたびに人間関係をリセットしてしまうタイプなのですが、高校の友達とは結構今でも仲良くさせてもらっています。
卒業してすぐは高校に戻りたいなって思ったこともありましたが、今は今で楽しい大学生活を送っています。
春は別れの季節ですが同時に出会いの季節です!
今年卒業の人は、春から始まる新生活に心躍らせましょう。
流れにのって卒業式の思い出について書きたいと思います。
中高一貫とかではなかったので、小中高と3回卒業式を経験しているのですが、年齢が上がるにつれ、どんどん感慨深くなっていきますよね。
小学校のときなんかは、一人一人壇上で卒業証書を受け取っていたので、ただただ退屈に感じていました。友達との別れは悲しかったですが、半分くらいの人は中学が一緒だったので、そこまで別れを意識してませんでしたね。
それこそ中学校のときは、おなじ高校に行く人は5人くらいだったので、別れというものを感じました。卒業するときは、「高校別々でもあそぼうね!」などと言っていても、徐々に疎遠になってしまいますからね...今でも連絡を取り合ってるのは数人ですね。
高校の卒業式は泣くって決めていたのですが、卒業を実感できなかったのか、式では泣けず、式後にみんなと写真を撮ったあとにさびしい気持ちになりました。
わりと、卒業するたびに人間関係をリセットしてしまうタイプなのですが、高校の友達とは結構今でも仲良くさせてもらっています。
卒業してすぐは高校に戻りたいなって思ったこともありましたが、今は今で楽しい大学生活を送っています。
春は別れの季節ですが同時に出会いの季節です!
今年卒業の人は、春から始まる新生活に心躍らせましょう。
2017年3月12日日曜日
2017年度入試の合格実績です!!
河合塾マナビス南行徳校、校舎長の坂井です。
河合塾マナビス南行徳校、2017年度入試の実績です!!
開校2年目でこの実績!!
皆さん本当にお疲れ様、そしておめでとう!!
さて新高3生、新高2生、そして新高1生の皆さん!!
ぜひ先輩に続きませんか??
河合塾マナビス南行徳校では1日体験入会を実施中です。
スタッフ一同、お待ちしています!
河合塾マナビス南行徳校 ホームページへ
河合塾マナビス南行徳校、2017年度入試の実績です!!
皆さん本当にお疲れ様、そしておめでとう!!
さて新高3生、新高2生、そして新高1生の皆さん!!
ぜひ先輩に続きませんか??
河合塾マナビス南行徳校では1日体験入会を実施中です。
スタッフ一同、お待ちしています!
河合塾マナビス南行徳校 ホームページへ
2017年3月11日土曜日
卒業式の思い出②~伊波
こんばんは!
アシスタントアドバイザーの伊波です。
田代さんが言っていましたが卒業式シーズンですね!
マナビスの卒業パーティーも本日行いました!
来てくれたみなさん、ありがとうございました!
高3生のみなさん、おめでとうございます🌸
田代さんが行けなかった卒業式、私の今までの人生で5本の指に入るレベルで緊張していました(゜-゜)
成り行きで答辞を読むことになってしまったからです(笑)
ぽくないですよね(笑)
案の定大惨事になってしまいました(笑)
途中で感極まって泣いてしまうわ、紙を落としてしまうわ見るに堪えなかったと思います(笑)
でも、篠田さんのお父さんが号泣していたらしいので個人的には満足でした(笑)
今となってはいい思い出です(^-^)
3年間ないし6年間一緒にいた人たちとお別れするのは、やっぱりとても悲しいことだと思います。当たり前ですね。
自分で書いて何度も読んだ文章なのに涙が出てきてしまったのは、卒業式になって初めて、ほんとに最後だということを自覚したからだと思います。
まあ、篠田さんとか結局もういいよってぐらい会ってますが(笑)
少なからず不安はあるかと思います。
私は心配性なのでとっても不安でした(笑)
でも、私も結局楽しんでいますし、みなさんなら素敵なキャンパスライフを送ることができるのではないかと思います!
大学生になってもマナビスに元気な姿を見せに来て下さいね!
本当に、おめでとうございます。
アシスタントアドバイザーの伊波です。
田代さんが言っていましたが卒業式シーズンですね!
マナビスの卒業パーティーも本日行いました!
来てくれたみなさん、ありがとうございました!
高3生のみなさん、おめでとうございます🌸
田代さんが行けなかった卒業式、私の今までの人生で5本の指に入るレベルで緊張していました(゜-゜)
成り行きで答辞を読むことになってしまったからです(笑)
ぽくないですよね(笑)
案の定大惨事になってしまいました(笑)
途中で感極まって泣いてしまうわ、紙を落としてしまうわ見るに堪えなかったと思います(笑)
でも、篠田さんのお父さんが号泣していたらしいので個人的には満足でした(笑)
今となってはいい思い出です(^-^)
3年間ないし6年間一緒にいた人たちとお別れするのは、やっぱりとても悲しいことだと思います。当たり前ですね。
自分で書いて何度も読んだ文章なのに涙が出てきてしまったのは、卒業式になって初めて、ほんとに最後だということを自覚したからだと思います。
まあ、篠田さんとか結局もういいよってぐらい会ってますが(笑)
少なからず不安はあるかと思います。
私は心配性なのでとっても不安でした(笑)
でも、私も結局楽しんでいますし、みなさんなら素敵なキャンパスライフを送ることができるのではないかと思います!
大学生になってもマナビスに元気な姿を見せに来て下さいね!
本当に、おめでとうございます。
2017年3月8日水曜日
卒業式の思い出~田代
こんちには、アシスタントアドバイザーの田代です!
どこの高校もそろそろ卒業式シーズンですね!
私は高校の卒業式はインフルエンザにかかってしまい、欠席するはめになってしまいました(>_<)
私の脳裏に一番によぎったのは、集合写真の右上は丸い枠はいやだあああということでした笑
ですが、最近の科学技術は発達していますね!後日撮った写真をうまい具合に自然にみんなの中に入ってるように写真屋さんが合成してくれました!
けれど、大事な高校生活の締めくくりがなくて、とても悲しかった覚えがあります、、
私にとっては、今でも卒業式と聞くと苦い思い出なのでみなさん、風邪などひかないように気を付けて下さい!
どこの高校もそろそろ卒業式シーズンですね!
私は高校の卒業式はインフルエンザにかかってしまい、欠席するはめになってしまいました(>_<)
私の脳裏に一番によぎったのは、集合写真の右上は丸い枠はいやだあああということでした笑
ですが、最近の科学技術は発達していますね!後日撮った写真をうまい具合に自然にみんなの中に入ってるように写真屋さんが合成してくれました!
けれど、大事な高校生活の締めくくりがなくて、とても悲しかった覚えがあります、、
私にとっては、今でも卒業式と聞くと苦い思い出なのでみなさん、風邪などひかないように気を付けて下さい!
2017年3月7日火曜日
ラジオ!~佐久間
こんにちは!
アシスタントアドバイザーの佐久間です
私は大学でアカペラサークルともう一つFM放送技術研究会という
簡単に言うとラジオを作って放送するサークルに所属しています!
そのサークルではレインボータウンFM 79,2 MHzで
毎週日曜日13時から1時間、「ザ・豊洲」という番組を放送しているんですが
その番組で紹介する映画をこの前観に行ってきました!
観てきた映画は
「彼らが本気で編む時は、」でした!
この映画は生田斗真がトランスジェンダーの役として主演をしていることで話題で
家族の愛のようなものがメインとされていた内容でした!
終始、生田斗真さんの演技がすごい!と思いながら観ていました~
「ザ・豊洲」では映画を紹介するほかにもこの前の放送では
「イチゴ」についてお話をしました!
イチゴって果実ではないことを知っていますか?
基本的に木になるものは果実、草として生えるものは野菜とされるそうです
つまりイチゴは野菜なんですね・・・でもスーパー等では果物として扱われていますよね
実際は「果実的野菜」というものに分類されるようです
果実的野菜…果実的…的って?…考えれば考える程分からないですよね
メロンやスイカも果実的野菜らしいですね
と、まぁこんな感じのことを毎週のんびり放送しています~
日曜13時から79,2 MHzで放送しているので
もしよかったら気分転換にでも聞いてみて下さい!
三月も頑張っていきましょう!!!
アシスタントアドバイザーの佐久間です
私は大学でアカペラサークルともう一つFM放送技術研究会という
簡単に言うとラジオを作って放送するサークルに所属しています!
そのサークルではレインボータウンFM 79,2 MHzで
毎週日曜日13時から1時間、「ザ・豊洲」という番組を放送しているんですが
その番組で紹介する映画をこの前観に行ってきました!
観てきた映画は
「彼らが本気で編む時は、」でした!
この映画は生田斗真がトランスジェンダーの役として主演をしていることで話題で
家族の愛のようなものがメインとされていた内容でした!
終始、生田斗真さんの演技がすごい!と思いながら観ていました~
「ザ・豊洲」では映画を紹介するほかにもこの前の放送では
「イチゴ」についてお話をしました!
イチゴって果実ではないことを知っていますか?
基本的に木になるものは果実、草として生えるものは野菜とされるそうです
つまりイチゴは野菜なんですね・・・でもスーパー等では果物として扱われていますよね
実際は「果実的野菜」というものに分類されるようです
果実的野菜…果実的…的って?…考えれば考える程分からないですよね
メロンやスイカも果実的野菜らしいですね
と、まぁこんな感じのことを毎週のんびり放送しています~
日曜13時から79,2 MHzで放送しているので
もしよかったら気分転換にでも聞いてみて下さい!
三月も頑張っていきましょう!!!
2017年3月6日月曜日
ギリシャ数詞~水原
こんにちはアシスタントアドバイザーの水原です。
突然ですが、書くことが思いつかなかったので、今日は化学の話?を!
皆さん化学は好きですか?molの計算で挫折した人や、受験科目だけど暗記が多くてうんざりしている人が多いようなきがします。
でも、嫌いになるとますます出来なくなると思うので、自分が化学を勉強していて一番感動したことを書きます。
それは化合物の命名法で用いる倍数接頭辞です!
モノ・ジ・トリ・テトラ・.... みたいなやつです
化学を受験で使う人はもちろん覚えておかなければならないのですが、そうじゃないひともこれを知っておくとおもしろいですよ!
ギリシャ語に由来していて、モノ(mono)が1、ジ(di)が2という意味です。実は世の中にはこれを用いた言葉がいっぱいあります。
例えば、モノレールはレールが1本であることから来ていますし、ジレンマって言葉も2つのことで葛藤することから来ています。
ということでいくつか調べてみました。
1.モノ: モノクロ、モノトーン、モノポリ(某ボードゲーム、ポリはポリエチレンのポリで大きい数を表し、モノポリは一か八かといった意味合い)
2.ジ: ジレンマ
3.トリ: トリプル、トライアングル
4.テトラ: テトラポッド テトリス(正方形が4つ使われています)
5.ペンタ: ペンタゴン(五角形の意味ですが、アメリカの国防総省もこう呼ばれてますよね)
8.オクタ: オクトパス(英語でタコのこと8本足から)
10.デカ: デカスロン(十種競技)、デカメロン(ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集、十日物語とも訳される)
12.ドデカ: ドデカミン(某メーカーの清涼飲料水、7つのアミノ酸と、5つのビタミンが由来)
こんな感じです!他にもまだギリシャ数詞を由来にしている言葉はたくさんあるので調べてみると面白いかもしれません!
最後にひとつ カーボン・ジ・オキシドとは何でしょう?
環境系の英文でもよく見かけますね、カーボンをは炭素、オキシドは酸化をあらわしジは2でしたね
したがって「二酸化炭素」になります!
突然ですが、書くことが思いつかなかったので、今日は化学の話?を!
皆さん化学は好きですか?molの計算で挫折した人や、受験科目だけど暗記が多くてうんざりしている人が多いようなきがします。
でも、嫌いになるとますます出来なくなると思うので、自分が化学を勉強していて一番感動したことを書きます。
それは化合物の命名法で用いる倍数接頭辞です!
モノ・ジ・トリ・テトラ・.... みたいなやつです
化学を受験で使う人はもちろん覚えておかなければならないのですが、そうじゃないひともこれを知っておくとおもしろいですよ!
ギリシャ語に由来していて、モノ(mono)が1、ジ(di)が2という意味です。実は世の中にはこれを用いた言葉がいっぱいあります。
例えば、モノレールはレールが1本であることから来ていますし、ジレンマって言葉も2つのことで葛藤することから来ています。
ということでいくつか調べてみました。
1.モノ: モノクロ、モノトーン、モノポリ(某ボードゲーム、ポリはポリエチレンのポリで大きい数を表し、モノポリは一か八かといった意味合い)
2.ジ: ジレンマ
3.トリ: トリプル、トライアングル
4.テトラ: テトラポッド テトリス(正方形が4つ使われています)
5.ペンタ: ペンタゴン(五角形の意味ですが、アメリカの国防総省もこう呼ばれてますよね)
8.オクタ: オクトパス(英語でタコのこと8本足から)
10.デカ: デカスロン(十種競技)、デカメロン(ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集、十日物語とも訳される)
12.ドデカ: ドデカミン(某メーカーの清涼飲料水、7つのアミノ酸と、5つのビタミンが由来)
こんな感じです!他にもまだギリシャ数詞を由来にしている言葉はたくさんあるので調べてみると面白いかもしれません!
最後にひとつ カーボン・ジ・オキシドとは何でしょう?
環境系の英文でもよく見かけますね、カーボンをは炭素、オキシドは酸化をあらわしジは2でしたね
したがって「二酸化炭素」になります!
2017年3月4日土曜日
ひなまつり②~水原
こんにちは!
アシスタントアドバイザーの水原です。
昨日はひな祭りでしたね🌼
お内裏様と お雛様♪
二人ならんで すまし顔♪
お嫁にいらした 姉様に♪
よく似た官女の 白い顔♪
急に歌い始めてすみません。
聴いたことある人も多いと思います。「うれしいひなまつり」の2番です。
実はこの歌詞におかしいところがあるんです。ご存知でしたか?
すこしこの歌の状況を考えてみましょう。
お内裏様(=お殿様)とお雛様(=お姫様)の2人が並んで、すました顔をしている...
ということですよね。しかし、実はこれ間違っているんです。
お内裏様というのは本来、お殿様のみを指す言葉ではなく、お殿様とお姫様ふたりを合わせて呼ぶ言い方です。
またお雛様も、男雛と女雛の両方をまとめていう呼び方です。
したがって、この歌詞はお殿様とお姫様のペアが2組、つまり4人が並んでいる!と歌ってしまっているんですね。
この歌がとても有名なので勘違いしている方が多いのですが、お内裏様は二人を指す言葉だと覚えておきましょう!
アシスタントアドバイザーの水原です。
昨日はひな祭りでしたね🌼
お内裏様と お雛様♪
二人ならんで すまし顔♪
お嫁にいらした 姉様に♪
よく似た官女の 白い顔♪
急に歌い始めてすみません。
聴いたことある人も多いと思います。「うれしいひなまつり」の2番です。
実はこの歌詞におかしいところがあるんです。ご存知でしたか?
すこしこの歌の状況を考えてみましょう。
お内裏様(=お殿様)とお雛様(=お姫様)の2人が並んで、すました顔をしている...
ということですよね。しかし、実はこれ間違っているんです。
お内裏様というのは本来、お殿様のみを指す言葉ではなく、お殿様とお姫様ふたりを合わせて呼ぶ言い方です。
またお雛様も、男雛と女雛の両方をまとめていう呼び方です。
したがって、この歌詞はお殿様とお姫様のペアが2組、つまり4人が並んでいる!と歌ってしまっているんですね。
この歌がとても有名なので勘違いしている方が多いのですが、お内裏様は二人を指す言葉だと覚えておきましょう!
2017年3月3日金曜日
ひなまつり~伊波
こんにちは!
アシスタントアドバイザーの伊波です。
今日はひなまつりですね🌼
ひなまつりって、飾る家は雛人形を飾ったり、ひなあられを食べたりするくらいであんまりお祭りって感じがしないな~と思っていました。
でも、雛人形と国語の資料集を見比べると意外と面白いと感じました!
人形が着用している装束や髪形、調度品、官位や並べ方など色々古典知識も活かせて、飽きないですよ!
灯りを点けましょ雪洞(ぼんぼり)に♪
お花をあげましょ桃の花♪
五人囃子の笛太鼓♪
今日は楽しい雛祭り♪
急に歌い始めてすみません。
聴いたことある人も多いと思います。「うれしいひなまつり」の1番です。
4番くらいまであるみたいですね。
この歌聴いて、資料集と雛人形見てるとなるほどって感じになりますよ!
おすすめです(^^)
資料集によると、雛祭りの元は上巳祓(じょうしのはらえ)という年中行事だったようです。季節の節目となる日の年中行事のことを節句と言いますよね。
他にも3月3日には、清涼殿の庭に水を引き入れ、酒杯を浮かべ歌を詠む「曲水宴」、雄の鶏を闘わせる「鶏合」なども行われていたようです。大騒ぎですね(^^)
調べてみると、なんだかんだ雛祭り面白いなと思ってきました!
今日の夜ご飯はちらしずしですかね♪
アシスタントアドバイザーの伊波です。
今日はひなまつりですね🌼
ひなまつりって、飾る家は雛人形を飾ったり、ひなあられを食べたりするくらいであんまりお祭りって感じがしないな~と思っていました。
でも、雛人形と国語の資料集を見比べると意外と面白いと感じました!
人形が着用している装束や髪形、調度品、官位や並べ方など色々古典知識も活かせて、飽きないですよ!
灯りを点けましょ雪洞(ぼんぼり)に♪
お花をあげましょ桃の花♪
五人囃子の笛太鼓♪
今日は楽しい雛祭り♪
急に歌い始めてすみません。
聴いたことある人も多いと思います。「うれしいひなまつり」の1番です。
4番くらいまであるみたいですね。
この歌聴いて、資料集と雛人形見てるとなるほどって感じになりますよ!
おすすめです(^^)
資料集によると、雛祭りの元は上巳祓(じょうしのはらえ)という年中行事だったようです。季節の節目となる日の年中行事のことを節句と言いますよね。
他にも3月3日には、清涼殿の庭に水を引き入れ、酒杯を浮かべ歌を詠む「曲水宴」、雄の鶏を闘わせる「鶏合」なども行われていたようです。大騒ぎですね(^^)
調べてみると、なんだかんだ雛祭り面白いなと思ってきました!
今日の夜ご飯はちらしずしですかね♪
登録:
投稿 (Atom)