2017年5月21日日曜日

化学の勉強法①理論~和地

こんにちは、AAの和地です。
今日は化学の勉強法について書いていきたいと思います。

一口に化学といっても
①理論 ②有機 ③無機 の三つに分かれています。
今日は①理論について書いていきたいと思います。

①理論
理論というのは、基本的に物理的なことを中心に物質の構造、変化、運動などを扱います。
ここで何より重要なのは基礎から丁寧に固めていくこと。
計算の多い単元なのですが、単に公式を覚えるだけでなく、「なぜそのような公式になるのか」「その数値が何を意味するのか」をよく理解することが何より大切です。
例えば、沸点上昇や凝固点降下。
単に「質量モル濃度×モル沸点上昇=・・・」と暗記するのではなく、
溶解している粒子によってどのように液体の沸騰が抑えられるのか、というところまで見ていくことがコツです。

自分で図を描いてみたり、単位に注目してみることで公式も覚えやすくなり、
応用問題にも対応できるようになります。
実際に問題を解くようになってからも、わからない問題が出てきたら必ず教科書で定義や公式の導き方を確認してみてください!

次回は有機化学について書きたいと思います(気が向けば)。
それでは。