こんにちは!アシスタントアドバイザーの田代です。
あっという間にもう11月に突入ですね
皆さん自分の勉強、進んでますか??
勉強をずっとしていると、首や肩こり、目の疲れ、、etc身体にさまざまな疲労が蓄積されていきますね
息抜きをするときもついついケータイを触ってしまいがち、、なんてひとが多いのではないでしょうか??
ただでさえ、目を酷使してるのにケータイなんか触って~<`~´>と言いたいところですが、気持ちは十二分に分かるので、簡単な私なりの疲労回復法を紹介をしたいと思います。
1、寝る前にホットアイマスクをする
ホットアイマスクなんてもってないわ!とツッコまれそうですが、タオル生地のハンカチを水でぬらして、レンジでチンするだけで簡単に代用できます♪
2、柔軟をする
ずっと座っていると背骨に負担が掛かったり、縮こまった状態になってしまうので意識して伸ばすようにしてあげてください。寝る前に柔軟すると体がリラックスした状態で寝れるのでお勧めです。
3、手のツボを押す
労宮と呼ばれる、指をにぎったとき、中指の先端が手のひらに当たる部分を十回押します。自律神経を調整したり、副交感神経の緊張が収まります。試験の緊張したときなんかにも使えますね!
なにか興味のあるものがあれば試してみてくださいね!